メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |地味にハイテクかも・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

地味にハイテクかも・・・



 一見どこにでもありそうな、実用車なんだが、意外と地味ながらハイテクだったりする。日常でも相当乗りこなすということで、施工に対する発注もそれなりに凝っていたり、愛車に対する静かな愛着が伝わってくる。

 で、何処がハイテクか?というと、

301234339_5454756074603516_8366547904780248820_n_convert_20220824232735.jpg

 例えば、これは前回の改造だが、リアホイールが700Cなのだ。軽いし、タイヤも25Çとかなので、転がり抵抗もすくない。

 300956390_5454756344603489_5234486945077283242_n_convert_20220824232809.jpg

 今回小ギアの交換、ギア比を高めにということだ。足に自信が出てきたのかな。

 300387732_5454756227936834_8678127486610789253_n_convert_20220824232752.jpg

 とその割に、スカートでも乗りたいのでドレスガードを付けてほしいということだった。

300756739_5454756457936811_2430914913687903596_n_convert_20220824232825.jpg

 そして、錆だ泥除けを中古でもいいのでそこそこきれいなものに交換して欲しいと。

300000738_5454756587936798_3396648084159709486_n_convert_20220824232842.jpg

 たまたま解体したものがサイズが合ったので取り付けてみた、ただ、泥除け取り付けは難しいね、なかなかポン付けとはいかないもんだ。

 299779070_5454757137936743_5422528804522131199_n_convert_20220824233000.jpg

 このサドルと、穴開き系なもんで、長時間長距離乗るには向いてますね。

 299544503_5454756894603434_1689052127854846739_n_convert_20220824232924.jpg

 ブレーキレバーもかなりテコ比のいいレバーに交換、これは握った瞬間分かるというやつね、乗る人はこういうところに敏感でないとね。

 300435557_5454756741270116_1045346033974971587_n_convert_20220824232904.jpg

 これもハイテクライト・・・と言ってもいいね。暗くなったら勝手にライト、振動がなくなると自然と消えるというものなので、消し忘れがない。暗い中自転車を動かそうとするその振動でライトが付きます。止めておくと、自然とライトが消えてくれます、結構ハイテクでしょ?

 300166745_5454754901270300_1309080974753695252_n_convert_20220824225841.jpg

 そして、今回もボトルケイジを付けてほしいという依頼もあった。やっぱり乗る気満々でしょ?

 場所はステムに!

300802577_5454755074603616_7414747265861234793_n_convert_20220824225916.jpg

 このステムは安くて分厚いので、ちょくでネジ穴が立てられます。あの月光というドリルで穴を空けて。

300001885_5454755171270273_9146658267504029163_n_convert_20220824225943.jpg

 直でタップを立てます。ここに直接ボルトでボトルケイジを取り付けるんですが、このステムの中心にはシャフトが来るの、そこにボルトが届いてはなりません。なので・・・

300840517_5454755307936926_7696735066316408682_n_convert_20220824230002.jpg

 ボルトの長さを調整します。

299834835_5454755411270249_4731917733909792625_n_convert_20220824230024.jpg

 これほど短いもんを作らないとね・・・、こいつでもって、

300080872_5454755531270237_6409185117745348390_n_convert_20220824230044.jpg

 ボトルゲイジを取り付けます。出来た。

300585396_5454757021270088_3595957124163601950_n_convert_20220824232942.jpg

 左右どちらからも取れるようセンターに持ってきたボトル、これで飲みながらさらに距離が伸びるということになりそうですね。

 299887945_5454755941270196_4743877620150063580_n_convert_20220824232714.jpg

 ということで、見た目は地味なんだが、結構高機能でありかつ、愛着の溢れた一台になっているんだな、誰も気づかないかもしれないが、それでいい、ご本人がしっとり満足してくれればね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5300-fb418292
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター