メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |三度目の正直 特殊系ヘッドにガタが来たよ その3 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

三度目の正直 特殊系ヘッドにガタが来たよ その3



 キャノンデールの特殊系ヘッドのガタが出たんで、どうにかしないといけなくなりました。

300781505_5452031118209345_4789379199555601490_n_convert_20220823192055.jpg

 相当前のヘッドチューブが1.5インチ何かを使っているところなんかがキャノンデール・・・というところなんだが。

 この特殊系ヘッドをどうにかしないと、ということで1.5インチもののヘッドパーツをいくつか購入してみて、あてがっては再出発なんてことやっていますな。

 この三回目。今回はこの特殊中の特殊なフォークを交換する、ということになりそうですよ。

 301953612_5469374769808313_1840465639171591340_n_convert_20220829232848.jpg

 こんなのが送られてきました。流石に太いですね。

302415954_5469374459808344_7735877786852416357_n_convert_20220829232832.jpg

 中身はこんなんなんだが、並べてみると、

302338647_5469375549808235_88009135134246808_n_convert_20220829232814.jpg

 これが上と下のサイズが異なります、下は1.5インチなんだが上は違う、つまりテーパーヘッドのヘッドパーツでした。

 そこで登場したのが、

302427029_5469375449808245_1139623240814841176_n_convert_20220829232904.jpg

 こいつの玉受けを打ち込みますヘッドパーツにね・・・、

302509461_5469374519808338_4104860827887963585_n_convert_20220829232920.jpg

 ハイ、装着できましたよ、次には、フォークのコラムに下玉押しを装着します。

302352469_5469375489808241_8745584431587523125_n_convert_20220829233014.jpg

 こいつの正体は?というと、

302274688_5469374836474973_7453633270554470470_n_convert_20220829232954.jpg

 結構立派なサスペンションフォークですね、本格派です、なんちゃってサスペンションフォークではありません。

302307274_5469375156474941_9117715255220717626_n_convert_20220829232936.jpg

 ロックショックスという立派なブランドなんでありますね、その真意は店主は知りませんが、メーカー名は流石に知っておりますよ。

 302495986_5469375596474897_4455956926328796519_n_convert_20220829233032.jpg

 とりゃ!とばかり差し込んで、スペーサーかまして、ステム交換して、キャップをして引き上げます!ガタが出ないといいけどなあ・・・。

 302557017_5469374696474987_7522235468392341562_n_convert_20220829233050.jpg

 うん、やっぱり同類はしっくり来ますね。

 302491668_5469375316474925_4375980308650356087_n_convert_20220829233112.jpg

 元々付いていたメカニカルディスクキャリパーをアダプターを入れて装着。これでしっかり固定すればブレーキが効くようになります。

 そうなると、ヘッドのガタのチェックができます。

 サイドステムを緩め、キャップを緩め、ガタを出しながら、キャップを締めて、フォーク自身を釣り上げ、ヘッドチューブのワンと密着をさせ、ガタを取っていきます。

 完全に取れてから、ステムのボルト二本を締めて固定、ガタがきっちり取れました。

 302274500_5469375223141601_2653876298825886817_n_convert_20220829233148.jpg

 使わないVブレーキの台座が付いていましたんで、これは・・・

302526911_5469375343141589_6318001433308536115_n_convert_20220829233207.jpg

 外しておきました・・・。結局はフォーク丸々交換ということでしたが、確かにフォークのコラムを固定して、均等に旋盤で削るというのは、少なくとも当店の設備では不可能ですね。

 ちょっと悔しいですが、フォーク丸々交換!

302588612_5469374906474966_7861627546119268857_n_convert_20220829233229.jpg

 ヘッドセットも総交換・・・という結果は最初からそうすれば楽だったのに・・・と、事後で気にはそう思いますが、これもやってみないとわかりにくい、という自転車にありがちな展開でありました。

 これにて一見落着であります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5305-8f87c609
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター