メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オールデュラエースに恐れ入りやんした! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オールデュラエースに恐れ入りやんした!



 シーポというの?トライアスロン車などを作っているメーカーのイメージがありますね。

 この車体を含め、数台の一級品スポーツ車をもらった自転車長者がいるんだな。結構な高齢者の女性が、もう乗らないので・・・と行って、この車体はコルナゴカーボンレーサーなんかを持って置いていったと言うんだな。

 そんなこともあるんですね。

 この方は、当店で650Çのレーサーを作ったんだな。

DSC_4766_convert_20201231163339.jpg

 後ろの影がうるさくてよく見えづらいが、これね。なんのかんのと乗り比べてみたら、やはりこれがいいということだった。やっぱりね・・・。

 ということなんだが、もらったこの車体も凄いんだな。

302724477_5495949793817477_5371368351729423913_n_convert_20220908214456.jpg

 オールカーボンのフレームだよ。

304843109_5495949517150838_8556022947633972158_n_convert_20220908213838.jpg

 車体の名前がカタナって・・・。

304883246_5495950970484026_5507205974053535531_n_convert_20220908214049.jpg

 カーボンフォークも付いてます、形も凝っているよね、そして全体が軽い!もう言うことなしなんだな。

301620573_5495951457150644_4637015267168821048_n_convert_20220908214320.jpg

 そして、コンポ類周辺パーツはほぼ全てデュラエース、一級品だよね。

304038196_5495950150484108_6227729801093124139_n_convert_20220908213917.jpg

 クランクは横の顔だが、これもデュラエース。

301846286_5495950307150759_198006390401617966_n_convert_20220908213937.jpg

 電動のフロントメカだよ。

304939584_5495950440484079_5589997348651114469_n_convert_20220908214008.jpg

 リアディレーラーも電動だ、ということは?

304793816_5495951183817338_6485433795965791325_n_convert_20220908214125.jpg

 シフターはもうスイッチだよね。設置して、マニュアル通り位置合わせして、電池蓄電させるともう動く。技術的な意味でのメカニックはもういらないね。

 300953196_5495950810484042_8777637514238621134_n_convert_20220908214026.jpg

 前後ホイールもデュラエース!もううるさい!というほどオールデュラエースなんだよね。多分その御高齢の方、トライアスロンか何かを真剣にやっていたんだろうね。そして装備には金を惜しまなかった・・・。

 301961061_5495951583817298_5383810250632461471_n_convert_20220908214343.jpg

 元々このDHバーが付いていた。モロだよね。

 302741860_5495951697150620_1584321563355867532_n_convert_20220908214418.jpg

 DHポジションの再専用のスイッチが、その先端に付いている、合計シフトのスイッチは四ヶ所となります。


 302050544_5495951840483939_8791539218887119747_n_convert_20220908214435.jpg

 こいつが土台になっていたというんで、相当気合が入っていたことが分かる。ただ、街乗りで使いたい場合には、DHバーは不可能だ。街道では使えないし、使ってはいけない。

 あって、ど田舎の見通しのいい農道とかでならいいかもしれないが、通常レース以外で街道で使用することはできないね。

 そこで、これを外して、ブルホーン系にして、4つあったスイッチを2つにして・・・とかいうご要望が入ってきた。

 304947677_5495951337150656_4712713846078908778_n_convert_20220908214207.jpg

 この辺の配線も引っこ抜いていたりしてね。

305319856_5495949900484133_8123565338390448489_n_convert_20220908213854.jpg

 ハイ、そしてこのように単純なブルホーンハンドルに交換して、街道仕様にしたということなんですな。

 しかし、このオールデュラエース、しつこいぞ!と言われるくらいのオールデュラエースなんだが・・・、これが乗り味は最高!と言っていいね。

 フレームもいいと思うがお、やはりパーツの連動が凄いわ・・・、さすがデュラエース。贅沢すぎるくらいの街道仕様の自転車だ・・・もったいないとも思わなくはないが、これはこれでいい・・・。流して走るのも気持ちのいい一台だ・・・。

 イヤー、流石だわ、オールデュラエース、最高コンポだけのことはあるね、やっぱり。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5316-c513ff75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター