メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クロモリの後釜選択肢はやはりチタンかも・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クロモリの後釜選択肢はやはりチタンかも・・・



 ライトスピードというと、かなり前からチタンフレームで有名ですね。なんで、今フレームも最新もんとかとは無縁のものかな?でもよく出来ていますね。

 306566933_5504261032986353_2948707097476964918_n_convert_20220913180703.jpg

 パイプの形状も色々あるようで、溶接跡もきれいですね。チタンは地金を良しとする傾向があるので、溶接跡はきれいであることに越したことはない。

 306354313_5504261106319679_3230577394031198777_n_convert_20220913180649.jpg

 かつては特殊な条件が必要だったチタン溶接も、最近ではかなり変わってきたということも聞きますね。

 306643527_5504260452986411_2321190380727603143_n_convert_20220913180916.jpg

 店主もチタンフレーム一本所持していますが、これが静かにお気に入りなんですね。最もこいつと距離乗っているかもしれませんな。

 なので、チタンフレームというものが、1ジャンルとして確実に定着していってくれたらいいな、と常に思っている次第であります。クロモリはそんなこと思わなくても、レーサーの典型として今後も残り続けるでしょうが、チタン車体はその機能面での良さも含めてまだまだ、知れ渡っているとは言えないですね・・・。そこと定着させたい、と思う次第ですわね。

 306582603_5504260569653066_3029687408084413070_n_convert_20220913181009.jpg

 このキット安くはないチタン車の基本コンポが、カンパスーレコ。これはリアで、わざとシングルピボットにしたもんだろうね。

 306599991_5504260682986388_7229125063941080684_n_convert_20220913180950.jpg

 フロントは、流石にダブルピポッドです。

306450970_5504260966319693_9083678157364139800_n_convert_20220913180742.jpg

 カーボンシートが使われている?フロントディレーラー。

306209853_5504261359652987_6668303779412939957_n_convert_20220913180721.jpg

 この全てのプレートを本当にカーボンにしないといけない必然性が、あったんでしょうかね。

306449626_5504260532986403_5861200463321876359_n_convert_20220913180630.jpg

 手元も、カンパスーレコのエルゴパワーが使われています、これはいいね。ブレーキレバー兼シフターの中では、店主にとってはやはりカンパがいいね・・・、その他の小細工は本来ならいらないんだが。

 306618294_5504260432986413_8017660325026879062_n_convert_20220913180541.jpg

 チタンフレームにもカーボンフォークが主流、チタン製のフォークなんて二三本しかみたことないわな。

306496531_5504260649653058_3360816712480787646_n_convert_20220913180557.jpg

 ホイールがスピナジーのカーボン、本当本人曰くもろオーバースペック・・・と言っていたが、まあ、フレームがこうなら、こうしたパーツ類も自然と集まってくると言うもんだろうな。

306501363_5504261239652999_5487946215733935392_n_convert_20220913180611.jpg

 そして好き嫌いの別れる、サドル。もう色々試してこれじゃないとダメ!という一と、そうでない一とで極端に別れるね、こいつは。

 306702009_5504261179653005_3209744072640108044_n_convert_20220913180932.jpg

 これもジップのカーボンハンドル?この平たさのフィット感はいいねえ。

 306439848_5504261309652992_3229108429482797457_n_convert_20220913180814.jpg

 そして最後はこれ、ローターのクランクチェーンリンクであります。

 先日の、大森社長のダッコルディーの変形チェーンリンク、それが結構悪くはなかったんだが、これはまた別モンとして検討する余地あるよなあ・・・と思った次第。

 こんなのもよーく観察して、人の脚質とチェーンリンク形状トの関係なんかを割り出すのもありかな?と。

 店主用のインナーなんかも少し頼んで、乗りながら試してみよう・・・かな?なんて思っています。

 さて、この手のチタン号ですが、レースでの最前線・・・というところは退いて、その他の意味では大変次世代をうらなってくれる、素材じゃないか?と思います。

 もちろんクロモリレーサーはレーサーの典型の一つでその地位は揺るぐことはない・・・。それに対して、チタン車体というのはまだまだ認知が少ないね、軽量化、一定の硬さ、錆の進行のなさ、見た目の高級感など、まだまだその他の素材の自転車ほどの知名度もない。

 高齢社会真っ只中、次のターゲットはチタンじゃない?なんて仮定法で持って、作戦のも面白いかもしれないね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5319-6ff7f9fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター