メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |かなり美人のレーサーだ ブレーキ調整 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

かなり美人のレーサーだ ブレーキ調整



 もうだいぶ前、当店から出ていった、美人レーサーね。ラグ付きのクロモリフレームだね。

307011877_5512461705499619_3234726239795156783_n_convert_20220914210635.jpg

 今オリジナルでもラグ付きの鉄フレームは少なくなっていっているように感じますね。直付けものは見ますがね。

307039459_5512461232166333_6150548753701240731_n_convert_20220914210618.jpg

 レッドキャンディーの自家塗装もののフレームでしたな。もう十年は経っている車体ですが、基本シルバーで組み上げたものでありましたな。

 306845794_5512462382166218_6731135983022263639_n_convert_20220914210723.jpg

 フォークはクロモリメッキもの。

307069038_5512458835499906_3424772524974134594_n_convert_20220914210401.jpg

 何処から引っ張ってきたか忘れたシルバーのクランク。こういうのがまた簡単に入手できたときだった。

 306982502_5512459345499855_3406215458273848162_n_convert_20220914210416.jpg

 おお、この時代のソラだ。

306799746_5512460808833042_1062492665509479837_n_convert_20220914210600.jpg

 いつでも、手元変速にはできるが、あえてWレバーで、ということでこれ。

307021925_5512460035499786_5950703878919061934_n_convert_20220914210446.jpg

 これは後付ですね。本革のサドルですね、これは鞣しが違うのか?ブルックスの初期状態より柔らかいですね。ここを革にしたら、

306883009_5512460415499748_6249760000084984450_n_convert_20220914210503.jpg

 306883009_5512460415499748_6249760000084984450_n_convert_20220914210503.jpg

 ここもいずれ本革にするのもいいかもしれませんな、これは疑似革ですが、やはり店主も使っていますが、かたく巻いた本革の手触りはいい・・・というか、それ以外気に入ったバーテープが見つからないのが困ったところだ。

 306952063_5512462942166162_2269027707159985023_n_convert_20220914210742.jpg

 で、今回ブレーキの調整ということできたんだが、今でもそうなった理由がわからないが、ブレーキシューがタイヤに干渉するようになった。いくらシューを下げても、限界まで下げても、タイヤと干渉する・・・なんでか知らんがそうだった。シューの減り方も変形し始めていた。

 ということで、

306963956_5512459648833158_2381869028309483747_n_convert_20220914210430.jpg

 シャフトや、スペーサーを点検して、ギリギリタイヤにつかないところまで、キャリパーブレーキ本体を持っていった。

 これでしばらく大丈夫だろう、ということで、引き続き次の十年を目指して、走り続けてもらいたいですね。

306929456_5512464802165976_4811467552153362185_n_convert_20220914210758.jpg
 
 イヤー、なかなか美人な一台である・・・。こんなのが当たり前に走るような時代というか・・・、違うな・・・、時代じゃなくて、そういう個が当たり前にいられるような状況を作れるようにすること、それが望むべきものがやることなんでありましょうな、ほそぼそながらもクロモリ鉄フレームは推して参りたい次第であります。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5322-7410867a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター