tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
物持ちいいなあ・・・十一年ぶりだよ |
![]() 懐かしい!という車体がやって来た。当店周りでは、若草物語として有名な自転車なのだ。というと、そう四人姉妹のいる家族の物語。 ![]() ハンドルを高くして・・・、ここに前子載せをつけたわけだ。 ![]() イェップのアダプターがまだ残っている。もうとっくに使われていないだろうね。このイェップが付くと足の突き出しが前に来るので、カゴに接触してしまう。当時の国産の子載せでは考えられないことなんだが、オランダのものは前カゴなどを想定していなかったんだろうね。 ![]() 当然子育て号には、デカイカゴと相場は決まっている。ただし、突き出し部分との干渉を避けるために。 ![]() こんな金具なんかを自作して、カゴを前に出したりしていたわね。その後、この手の専用金具も売り出されるようになったが、当店のママ狸んの先見の明は大したものだったわけだ、エッヘン。 ![]() それにこのスタンド。今ではこの手の安定感的なスタンドは当たり前だったが、当時は・・・というと・・・、 ![]() 万力に挟んで、手で曲げていたんだね・・・、ようやってたわな。 で、当時の記事としては、こちらで詳細に扱っているね。 ![]() 当店の子狸が、本当コブタだった時代の車体でもある、懐かしいね。 で、なんで今回やって来たのか?というと、ちょっとした事故にあったらしいよ。 ![]() クランク部分がグンニャリ・・・、一瞬にすごい力がかかったということだろうね。怖いよね、事故というのは。これが足にかかったりしたら、大腿骨だってポッキリだろう。 ![]() ハイ、クランクの中がを同じく、交換して終了。 ![]() 勿論曲がってはいないよね。これで元通りに乗れます。 さて、この若草物語。四人姉妹の上二人が、自作ペイントで自転車をぬって大改造した。下の二人はまだまだチビだった。そして、お母さんの子育て号も当時あのように整えたということだった。 同時に三台・・・、この夏休みは贅沢できないよ!と言っていたお母さんの言葉が忘れられない。そこまで、自転車につぎ込んでくれていたということだ。 その上二人も、今や大学生。一番したがなんと当店の子狸と同じ年なんだそうだ。流石にお父さんの頭も白くなってきたが、この自転車に跨るお母さんは全く老けていない、いつも風呂上がりのようなピンクの頬に歯に絹着せない豪快なおシャベルが魅力的なお姉様だ。 そのお姉様が、またクランクを新しくして、乗り続ける。もう子育ても終盤に向かっていうという中でね・・・。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5382-202f832d この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp