メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |間の自転車・・・さらに深く・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

間の自転車・・・さらに深く・・・



 もう作って暫く経つんで、元々がどういう車体だったかすら忘れたんだが・・・、そもそもこのメーカーがどういうつもりで、どこを狙って作ったのか?すら忘れている・・・、まあいいか。

 316834637_5730283363717451_5079076230905216538_n_convert_20221128232618.jpg

 20インチのホイール小さいから子供用・・・というほど話は単純ではありません。いわゆる大人用の小径車ってありますからね。

 317315179_5730282643717523_1682969157125587851_n_convert_20221128232536.jpg

 この辺なんかはガキチャリの臭がしますね。元々はそのコンセプトなのかしらね?

316535910_5730283017050819_6188239340233020831_n_convert_20221128232602.jpg

 この辺なんかもほとんどいじっていないんだが、まあ子供用として作られたのかな?

 で、このフレームが相当頑丈に作られているように見えましたんで、大人というか、体の小さい人用の自転車として組んだであります。

 317364421_5730280010384453_8288139895079879275_n_convert_20221128232520.jpg

 この超長いステムなんかに、その願いが見えますね。で、一体誰が乗るんだ?ということになったんだが。

 317088418_5730276570384797_4781233764175189678_n_convert_20221128232451.jpg

 で、置いておいたんだが、そこに体の小さい5年生のガキンチョがやって来たんだな。

 そしてまたがってみると・・・それが何ともかっこいい。一応大人仕様ということなんで、漫画なども描かれていないし、黒なんで渋い。

 そこに少しサドルを下げて乗ってみたんだが、変にチビのくせに大人びてそれがカッコがい良いんだな。

 ということで、子供がかっこよく乗れる自転車!!!ってなんだ?という隙間が見えたんだが・・・。話はそれで終わらなかった。

 「おい、それかっこいいじゃないか!!!」と声をかけたのが、そのお父さん。

 このお父さんも成人男性としては小柄な方なんだが、おれが乗ってみる!!!ということで、またがったら、これまたかっこいい。

 おいおい、小学校5年生とそのお父さんが乗っても両者ともにかっこいい自転車だってことに、作った店主の方が驚いたということだ。

 ということは、この自転車は当初店主が考えていた、大人と子供の間の自転車!と思っていたそれ以上の何かがあるということがわかったということなんだよね・・・。それが何かはわからないままだが・・・。

 なるほど・・・、自転車は深い、物事は実に深いもんだ・・・。

 間の自転車ね・・・。出尽くしている自転車の中でも新たな自転車を作るとすれば、それは間の自転車ということになりそうだ。

 男性女性の間の自転車、大人と子供の間の自転車。若者と老人の間の自転車・・・・・。実に漠然とはしているが、これは使えそうな発想が新たに強化されたような感じだわね。

 しかし、世の中銭が回っていないね・・・、そこにあらたな発想と手を動かして、銭回していこうかね・・・、と思います。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5399-a99b5cbc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター