メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |続く レイダック 改造計画! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

続く レイダック 改造計画!



 今週はレイダック週間になりそうです。再度上載レイダックの持ち込みがありました。
 前回は新生ロード化ですが、今回は、フラットバー残しということでした。

 最初は、固定化のご希望でしたが、固定化=不便化、ということと、エンドの形状からギア比を自由に選べないこと、できれば固定自転車は多段自転車と両立してこそ、という話の中で、今回はフラットレイダック再生計画ということになりました。

091023f.jpg
最新のホローテックⅡクランクを装着!

自転車屋さんによっては、「こういう古い自転車には新しいパーツはつかないですよ」とのたまう方がいるようですが、余程のことがない限り、この程度の古フレームには、付くんです!

091023r.jpg
リアディレーラーも交換です!

当初使えるパーツは再生ということでしたが、一つを新しくすると、それがまた新しいパーツを呼んできまして、結局は全取っ替えになりがちです。それはパーツのバランスということでしょうね。

そのものとして価値のあるオールドパーツは別として、通常クラスの古くなったパーツは、その方に特別な思いがある場合は別ですが、通常では、バランス的にも取り替えたくなります。機能上もその方がいいでしょうね。

091023hoi.jpg
ホイールは一から手組み、この足回りの新品化が、走りにだいぶ影響してきます。
091023han.jpg

ハンドルは、フラットのまま。変速機構をWレバーにしているので、ハンドルの交換は帽子の交換と同じように、簡単です!

ドロップ化、ブルホーン化、ライザー化、何でもござれ!です。

以上、トータルで見るとこんな感じになりました!
091023hon2.jpg

ピリッとしまるでしょう?走りもそこそこ、大切にあと十年は乗れるでしょう!
これを片手に、固定に乗る、その両立ではじめて、ペダリングの有意味性がご理解できると思います。

というように、ヤフオクなどで落としてみたが、それだけではどうも・・・、というような車体、関戸橋のフリマで買ってはみたが・・・、というような代物など、なんとかするのが当店ですので、気軽に持ち込みなどしてみてください!

もちろん、FUJIを中心にした、完成車もやってますよ!

盛りだくさんで、がんばらないとね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/542-a57c23b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター