メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |地獄はないってよ!騙されんなよ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

地獄はないってよ!騙されんなよ・・・



 どうしても、クランクを取り替えざるをえなかった、その理由は、

319843094_694942328965442_7823555185384111746_n_convert_20221221195302.jpg

 この車体のクランクがベルトドライブ対応だったからね。ではなんで、ベルトドライブではいけなかったか?

 それはこのクランク部分を大幅な手入れをしなければならなかったからだ。

 その理由は?

 交通事故を起こして全身21っ箇所の骨折をして、生還した方がこれから乗ろうとする自転車だったからだ。

 気づいた時、デカイトラックの背中が見えた、その次の瞬間すべてを失う。

 気づいたのが5日後、病室だったという。担ぎ込まれたのが、工業地帯で何かと事故の多い地域だったため、非常に優秀な救急対応のできる病院だったそうだ。そこで一命をとりとめ。

 片足切断と診断されたが、都内病院へ転院してセカンドオピニオンによって、切断すら免れ、今はしっかり二本足で立つどころか、歩行もできるようになったというから、まあ奇跡の生還とも言えるかも知れないね。

 その話の中で、事故の瞬間から、病室で目が覚めるまでの記憶というか具合について聞いてみたところ。

 全くの無であったという。イヤ、無とも言えないような何か、イヤそれすらでもなかったようだ。

 もし救急医が間違って私が生還しなかったら、あのまま・・・だっただろう、と。あのままとは?

 あの瞬間とも、一瞬とも、永遠とも言えるし言えないような・・・、時間ということも言えるかわからない、あのまま、だったのではないか?と。

 「きっと亡くなった方は、亡くなったことにすら気づかないんじゃないか?」とその方は、おっしゃった。

 「つまり地獄は?」

 「ないでしょう。」ときっぱり言われた。

 賢者の知恵と言ってもいいかも知れませんぞ。「〇〇しなければ地獄に落ちる」とか、「今親族は地獄で苦しんでいる」等の脅しでもって、銭掠め取るような、詐欺集団には近づかないことでありますよ!

 宗教は死の淵源まで、近づく、近づこうとする衝動と切り離せないようなところは確かにありそうだ。しかし、真の知とは決して死そのものについては、語ることはないのではないか?と思われますな。まあ、だから知を越えた信に一気に飛躍するんだろうが、その飛躍自身・・・どうなんだろうね。

 死についての言説の殆どが、死=別の生、として語っているでしょ?先の地獄で生きている、という説なんぞは典型です。なので、その手の死の内容についての言説は全て怪しい、と思う。

 では、死=無なのか?というのも、その実わからないものだ。つまりは不可知として、その内容についてはぶら下げておくというというのが懸命なり。

 死=生でないこと、という形式のみで十分、その内容について語っているほぼすべての言説は、空虚でありましょう。

 実は店主の大叔母もかつて、あの似非詐欺集団より、クソみたいな壺を400万で購入し、騙されたという経緯がある分、それなりの恨みはある。その広告塔をしていた者があの様である。

 憎悪を表向き向けていた相手に、その実せっせと銭貢いでいた、しかもこともあろうに、38線を越えた国の武器開発にも使われていたという疑惑まであるという。まさに「コクソウ」に値するお方でありましたな。

 話を戻しましょう。

 その生還された方、右足がまだ固くて、十分に上に上がらない、なので、サドルをかなり高くしてその曲がりにくさに対応していたんだが、それ以上の工夫が必要そうですね。

 ということで、クランク加工に入ります!

320397353_1869219886757435_5625036423085514355_n_convert_20221221195323.jpg

 165ミリクランクを大胆に短くしていきます。勿論一発で決まるとは限らないため、何度か作り直しも起こりえますね。そうした時、数の少ないベルトドライブのクランクではうまくなかろうということで、どこにでもあるチェーン用のに交換したというわけであります。

320854902_1321736418661456_8945983040476395546_n_convert_20221221195342.jpg

 できれば極端に短くということで、130ミリにまずはしてみます。

320512022_898509274623710_5497741296179105137_n_convert_20221221195359.jpg

 手製の治具にクランクをかけて、

320238478_1852670558412802_6057172598736262988_n_convert_20221221195416.jpg

 下穴開けて、

 320239310_492908006162627_3738546460102724910_n_convert_20221221195433.jpg

 13ミリドリルを貫通させます。そして、

320888023_529824732537289_8432245471920233783_n_convert_20221221195455.jpg

 ペダル専用のタップを立てていきますが、これが一番時間と力のかかるところであります。

320222246_1197947387802287_7198977937803732373_n_convert_20221221195512.jpg

 いやー我ながらうまく空いたな。30ミ後退しています、これなら「おお短くなった!」くらいは最低でも気づいてくれるでしょう。

 320428330_3364985987106227_5446085031506337864_n_convert_20221221195533.jpg

 先端部分を切り落として、整えてから、再装着。

321042090_2100583776809209_6965128303619983322_n_convert_20221221195748.jpg

 上から見るとハッキリ長短の具合がわかりますね。

321284998_1540429239716005_2116589031406869985_n_convert_20221221195614.jpg

 チェーンものだと、手持ちパーツでギア比の変更等も簡単にできますから、暫くはこれで行きましょう。

321258607_1342892936512804_3541833317895883965_n_convert_20221221195808.jpg

 内装3段も、有効に使えるようにワイヤー等の交換もしっかりいたしましたぞ!

321430233_880802466406457_5633263187743384982_n_convert_20221221195829.jpg

 前輪はハブダイナモなんだが、発電しなくなっているので、回転の軽い従来のダイナモ付きランプをつけて完成。

321242461_1511463516041771_8139674783281759101_n_convert_20221221195715.jpg

 まずはこれに試乗してもらいながら、リハビリに励んでもらいたいですね。今でも、狭い道で大きなトラックに遭遇すると、縮み上がるといいます。

 心の外傷も相当のものかと。ただ、より良きこれからの生に対して、自転車が、それも多々少工夫した、体と条件にあった自転車が少しでも役に立てるようなことができれば、自転車屋冥利につきるでしょう。

 何よりも店主自身のために、今後とも微調整など、しっかりやっていこうと思います!

 ※そう言えばあのリタリアのトップクライマーであった、マルコ・パンターニも交通事故の影響で、左右の足の長さに20ミリの差があったと聞いたことがあった。彼のクランクは左右同じ長さだったのかな?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5421-75785f34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター