メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ピストの載せ替え tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ピストの載せ替え



 ピンストライパーといったっけな?エナメル系の塗料で手でかく、一時店主も練習してそこそこの線を書けるようになったんだが・・・。これはプリントというかデカールかな?

 321283035_1118299502166365_6800331436721890762_n_convert_20221222011001.jpg

 ここ見るとわかりますな、パナソニックのクロモリフレームであります。

321420626_559422612296780_8206841590204510432_n_convert_20221222011155.jpg

 元々リーダーというアルミの太めのピストに付いていたものをこちらのクロモリに移植してほしいということで、お引き受け。

 321409966_3074948782802531_2102179958873357709_n_convert_20221222011210.jpg

 どこかのショップのオリジナル系のブレーキ板でしょう。これ移動が難しいのか、太めのタイヤとかに対応するのが難しいらしいですね。

 321153681_875252496930043_926447385256217897_n_convert_20221222011124.jpg

 ケンタウロのカンパブレーキ、スケルトンにする前に加工をやめてしまったようです、かつてベローチェがそうでしたが、本当やる気あんの?と難癖つけたくなりますな・・・。この辺スケルトンでシルバーなんか普通につくってくれていたら、それでいいのにな。

 321328147_542972074371834_5991541287592171838_n_convert_20221222011018.jpg

 セライタのフライトといえば、かつての名作、一時店主も使っていたな。

321278195_704918237902410_6517919058248847957_n_convert_20221222011049.jpg

 攻めているステムでありますな・・・。NJSのほんまもんです。

321243302_1254037671824360_8571305503819000046_n_convert_20221222011034.jpg

 ドロップではなくて、ブルホーン系を付けています。かつての典型的街道ピスト仕様ですな。

321091915_536868291686161_3451014160465136672_n_convert_20221222011106.jpg

 一つのブレーキレバーで、一気に前後引くという曲者ですね。このレバー、作りに関して強度がないね。この一本にすべてのブレーキの命運をかける・・・というにはちょっと危険な気がしますね。

 レバーの軸が外れたり破損したりした場合、回避する方法があるのかな?ちょっと心配です。

321450449_624059166186586_8841664656485345414_n_convert_20221222011140.jpg

 デュラエースの持ち込みハブで、組んだもの。リムは20ミリのものでクラシカルな見た目を狙ったものでしょうな、なので、今回太いアルミから、細いクロモリになったということで、待った甲斐ありです。

321328042_1560859617698729_6891708443700117928_n_convert_20221222011228.jpg

 リアもデュラエースで、固定ギアで勝負!ってやつですね。

 かつて・・・と言ってももう15年以上前かな?こんなのが多かったんですが、今では薄い層にはなっていながらも、もう少しこの痩せ我慢系美学というか、何というかね?このへんもう少し分厚くなってもいいと思うんだがな。

 321291080_5863156630393800_8557186055550335558_n_convert_20221222010919.jpg

 まあ、いいね、こういうのも・・・。うんもっと流行るというか、選択するものが増えていいと思うね、特に中年!刺激のねえ毎日送るには人生は短い、固定でも乗って少し緊張して、カッコつけて、痩せ我慢してみてもいいんでね?

 勿論見かけはどうやってもかっこよくはないだろうが、かっこよくない事を十分知りながらも敢えてやる所やり続ける所が、かっこいいんだよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5422-353f4c1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター