メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |早々にして謎だらけ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

早々にして謎だらけ



 年末イベントでできた絵?ですかね。乾燥させています。誰かが引き取るのかしら?

 さてと、新年早々にして謎な自転車が登場。

 元々「電動なんですが、なんか重いんですよねえ」と。

 電動自転車自身はだいたい重いもんです、電池や駆動部分に色々入っていますからねえ。

 そうでなくて、走りが重いんです。全然アシストになってない。・・・これは持ってきてもらうしかない・・・。

322322258_694614412296455_2204842527642548952_n_convert_20230103195248.jpg

 これなんですね。走りが重いということでいうと、例えばブレーキシューが常にリムに当たっているとか、ハブの締め付け調整がだめでとか、泥除けのステーがタイヤに干渉しているとか・・・そういう、自転車の車体自身に関わることであれば解決できますが、敵は電動・・・。

 電動システムの内部から発生している問題であれば、これはお手上げ。まあ、一時その辺の得意な方と組んで電動自転車内部にまで入り込んでいこうか?と思った時期もありましたが、知らぬ間に違法状態に入り込みそうなのと、切りがなさそうなのでやめましたわ。

 以来、真剣に電動自転車の内部に関わる仕事をしたことはありません、珍しくお断りです。

 なので、まずは自転車部分の周りを点検。

323643996_500357202082238_419967747717040815_n_convert_20230103195303.jpg

 国産物ではないようですね。曰く、かなり安い値段でネットから購入したようです、九州の会社からかな。そして他の自転車店で、不具合を相談し、その店に間に入ってもらったらしいんだが、なんとも埒が明かないということだ。

 ネット購入ではあるかも知れない事態ですので、その分織り込んでご利用するようおすすめします。近所で購入していたら、ほぼ起きないことでありましょうな。

322800492_1273940533163126_7240469571134997511_n_convert_20230103195323.jpg

 フムフム、電動の機構が前輪のハブにあるというタイプ。

323981558_897390617934356_5143407341932168992_n_convert_20230103195357.jpg

 で、もって電池は定位置ですね。はい・・・、これちょっと希望が・・・ね。

323781313_907610483815201_4323386343609955510_n_convert_20230103195454.jpg

 おお、堅気のBBが入っています。多くの電動車はここに電動システムがあるのが多くて、本当お手上げなんですわね、ムフフフ。

 323866982_887847852345809_8784669761403026667_n_convert_20230103195417.jpg

 リアホイールはほぼただの実用車じゃないの・・・。

 全体の点検の結果、何らかの物理的な干渉等によって、走行が重くなるような原因は発見されませんでした。

 323445267_567882388518694_5159401080319059186_n_convert_20230103195514.jpg

 ハンドル周りにはブレーキしかありません。あれ?ここに電動のスイッチとか操作板があったりするんだがないね。

 スイッチは電池に周りにあった。それを入れると、自転車自身がブルブルっと武者震いするような振動をして、ハンドルを持ち上げると、自然に車輪が回り始める・・・?ムムム?

 スイッチ入れるだけで車輪が回っていては、これって正確には原付きじゃないのさ。

 そして原付きなら、ナンバー取って免許携帯で乗ればいいんだが、情けないことに、その前輪を地面につけると、自転車自身の重さで回転は止まり、それ以上前に行こうとしない。

 なんじゃ?君は?

 乗って漕ぎ出すと、かすかにモーターらしき音が前輪からするんだが、全然アシストされている感じがしません。もしかして・・・?

322480268_913835223362342_2551385035488168697_n_convert_20230103195529.jpg

 ほら見ろ!!!電池切れじゃないの?もしこれが原因なら・・・かつてあった「車はガソリンで走るんです」というモービルCMそのまんまじゃないか・・・。

 と数時間待って、

323860300_1204084956879388_261727788220710073_n_convert_20230103195547.jpg

 はい充電完了!これでスーっと走ったら、ガッツリ点検料取って、ふっかけてやろう!と新年そうそう悪巧みだ・・・。

 と、街道にもっていって、さて試乗!

 結果はトロトロトロ・・・、のトホホ状態。これはもう原因は謎!電動アシスト部分の内部で何かが起きているようなんだが、それはまあ謎、謎だらけ、という結果でありました。

 2023年を占う謎からの出発でございます!

 でも希望があるというのも、この2023年なのであります。ね、これ車体見たら分かるでしょ?コイツの電動部分の中心は前輪に集中していたわけで、前輪を堅気のホイールに交換すれば、一般自転車に変身させやすい。

 あとは、電池周り、電動に関するものを徹底して外せばいい、あとは内装三段か何かのホイールに交換すれば、頑丈な一般自転車になれるわけであります。

 持ち主の方は、この一年、業社らとの間に色々あって、疲弊気味。とはいえ、捨てるのもなんだかもったいない・・・、ということで当店にやってきたとすれば、これは一般自転車への希求が込められているんじゃないのか?ということで、この車体自身の希望はまだまだあるということだ。

 なんか余っている、700Çのホイールと、外装多段とかでやったら、驚くだろうなあ・・・、ネ!言ったでしょ?自力でも十分走れるんですよ、軽量化してやれば、まだまだそちらのエンジン十分に動きますぜ!

 そしてそのエンジンの本体が、乗り手ご自身なんだから、これだから自転車はやめられない!となれば、むしろいい展開だ!

 謎から、別の解決へ!

 まさに、春から縁起良し!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5437-b8e2d2ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター