メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |珍品ホイール 24インチ リムなんかないし・・・しかもネジリだし tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

珍品ホイール 24インチ リムなんかないし・・・しかもネジリだし



 記憶力のいい人だったら、ア!アレだ!と思い出すんじゃない?

 そう、当ブログ内の有名人「自転車作っていないと死んじゃうおじさん」のやりたい放題、載せたい放題の折りたたみ自転車でありました。

 324893227_5860720734010870_4396003105518085753_n_convert_20230109193203.jpg

 BSの折りたたみで、最初に見たのが今から三十年くらい前じゃないかな?しかも24インチがあったとは知らなかった。

 ホイールに色々サイズがあるのは、メーカーも自転車店も大変だが、利用者の側面から見ると悪いことではない。折りたたみのコンパクトさと、走りの合理性なんかをかなんかを考えると、この24インチなんて選択はありかも知れない、なんて思う。

 20インチはコンパクトだが、ギアを相当でかくしないと走りを犠牲にするなんて思っている人もいるかも知れないね。

 自分は脚力はまあ人並み前後、のんびり走りたいので22インチ位がちょうどいい・・・なんてのもあっていいんだが。が、現実からいうと、この辺の中途半端と判断され得るサイズ、つまり小学生の高学年から中学生・・・くらいの成長の通過する体格にちょっとあればいいか・・・的な扱いだと、真剣にリムやタイヤが作られる気配がない。

 この24インチもモロにその辺の認定にあるようで、まともなタイヤ(長距離用とか)リム(軽量とかディープものとか)がない。ホイール交換したいと思ったら、実用車系の安い完組ホイールからリムを切り取って、まともなハブで組み付けるしかない・・・。

 今回もそういうこといなった。

322019786_3486659314886866_2070673290365777171_n_convert_20230109193237.jpg

 これね、普通に見たらここに着目する人はいないよね、ただの実用車系のホイール以上以下でもなし、完全に見過ごされる、と思ったのか?

 322051646_697474272026053_4828307696610463926_n_convert_20230109193257.jpg

 一捻りでお願いしますという、ご依頼でした。勿論、圧倒的な700Çのスポークを所属している当店としては、こんなちっこいホイール用のスポークなんぞありゃしねえ。

 なので、一本一本手作りで作り出しては、一ねじりして、完成だ!

 これで少しお目を留められるだろうか?知らんが・・・。

322011054_705489201014975_499877564306318801_n_convert_20230109193354.jpg

 しかし、かつてのマウンテンコンポは今のロードロードコンポよりもロード臭いね。

321858460_897985481330224_4907735208570272750_n_convert_20230109193420.jpg

 前シングルで、ガードもついています。多分いろいろ試して、「死んじゃうおじさん」の最適ギア比がこれい落ち着いているんでしょうね。

 324657154_690167559249018_2242465586072145000_n_convert_20230109193145.jpg

 このブレーキなんかは、持っていたものがたまたま付きました、という感じ満載。ロングアーチキャリパーを短く使う、ミドルアーチくらいがあればベストなんでしょうが、改造好きにありがちだなあ・・・。

324496114_1384643858941497_839973771326729851_n_convert_20230109193455.jpg

 このエンドバーをエンドに使わない所なんかも「死んじゃうおじさん」の真骨頂だろうね。まさに自分本位、自分中心主義で自転車を組んでいくという「死んじゃうおじさん」なのであります、あなたは正しい!!!

324730673_871530487401524_366414655096006367_n_convert_20230109193438.jpg

 この革サドルも・・・、お、こんなのあったか・・・使っちゃおう・・・というノリが見えるような気がします、本当かどうかは知らんが。

 324714612_1413829966022023_6659964525890772591_n_convert_20230109193129.jpg

 ハイ、これでやりたい放題はしばらく止むでしょう、そういう意味で今の「死んじゃうおじさん」にとっては、ほぼ完璧に近い完成車になったのではないかな?と思います。

 コイツを引っさげて、全国津々浦々の公演会に出かける・・・。コイツは特徴のある一台なんで、もしお見かけしたら「もしかして死んじゃうおじさんですか?」と声かけてみてください。

 自転車の説明が始まるますよ、きっと・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5442-62a1af9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター