メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車も奔放に人生もまた奔放に tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車も奔放に人生もまた奔放に



 もらった自転車が壊れたんで持ってきましたときた。こいつは三十半ばの面白い男である。いまはもう浮草のようにユラユラ漂ってんだか、根付いているんだかわからないような生活をしているようだが・・・。

 浅草でビル借りて、そこで音楽やっている奴らを集めて、シェアルームのようなことをやりたい!と。

 なんじゃそりゃ????

 話の裾野まで伸ばすとたいそう壮大な企画なんだが・・・。何やらインドネシアに数カ月いた時、そこのミュージシャン共がダラーっと集まっては、何やるともなくダラダラしながらも、徐々にうごめく何かから盛り上がっていき、そして最高な状態でリハに入る、なんて体験したもんだから、それを日本で、しかも東京という都市の真ん中で体現できないか?という試みらしい。

 これ聞いても、何じゃそりゃ?なんだが・・・。

 とにかく、ボーッとしてはいない、何かをやらかしたいエネルギーにあふれている男でもある。

 こういうやつには、何かと色々やらせて、その都度何度も失敗させておくと、その内目鼻がつくというもんだ。多少時間はかかるがのんびり楽しみにしておくくらいでちょうどいい。

 で、最近は何してんの?ちなみに職歴としては、肉まん屋、カレー屋、DJバー、あとはやりかけのシェアルーム、そして今はなんと保育園で、工作中心に子供を見ている、なんちゃって保育士をしているという・・・。いいねえ、このバラバラ感がなんともいい。

 あと十年以内とかに、この辺の様々なパーツがくっついて、世にも奇妙で実に奴さんらしい奇天烈な世界というか、仕事というか居場所というか・・・が出来上がるんだろうな・・・。

 で、話を戻すと、誰かからもらった上の自転車で、シングルトラックで遊んでいたら、コケてアチコチ壊したんで、直してほしいということだった。

 322383062_576201397657350_939480761994263172_n_convert_20230113232831.jpg

 この形状からするとGTらしいね、トリプルトライアングルを倣っているし。

 325405929_861422211828773_481533215730485654_n_convert_20230113232814.jpg

 前シングルなんだが、このクランクにチェーンって、譲ってくれた人のセンスが光っているよね。乗っている本人はそんなことほとんど知らずにやっているんだろうからな。

 325391356_631293055472838_8125333122499821530_n_convert_20230113232904.jpg

 リアまでシングルで・・・、しかもテンショナーがポールときたもんだ。元の持ち主さんは相当自転車が好きだね、ちゃんと選択してこれ組み付けているわな。

 320932925_569112511419913_3536595958321351239_n_convert_20230113233022.jpg

 リアのシングルの形式は、通常のフリーにスプロケから一枚外して載せて、あとはスペーサーで埋めているというやり方だ。メリットは、シングルフリーのコグよりもギア比の選択の幅が大分広くなります。デメリットは、気をつけないとフリーボディーの溝を壊して完全フリーになってしまうこがありゆるということかな。

 325451987_2154489444721310_5616448535668966024_n_convert_20230113232757.jpg
 
 なおすところは、この前輪ハブのガタ取りと振れ取り。

325308623_1173817663271274_6014189570601150211_n_convert_20230113233004.jpg

 落車で最壊れたフロントブレーキ周り、ということだったが、まあなんとか。

 それよりも・・・、

325396181_594709165828499_2126056381917290972_n_convert_20230113233058.jpg

 この手の錆どうするよ?

325311422_726090335764727_7571195915481576534_n_convert_20230113232848.jpg

 再塗装を考えるべきじゃない?勿論、自分でやれ!パーツ全て外しておくから、剥離と足付けは自分でやんな。そして、色も自分で考えて、2色、3色、型抜き、グラデーションと、思いつく限りのいたずらをしてみたらどう?

 そんな変な自転車で保育園に通うなんて、子どもたちにとってはいい情操教育になるんじゃない?やった仕事と経験は必ず、工作の先生の技となって定着するかも知れないじゃない・・・。

 と、本人その気に。

 そして、もう一つ、

325410312_532681938924900_5565343408366174718_n_convert_20230113233041.jpg

 このバックスキンのサドルだって、元の持ち主さんは相当気に入っていたんじゃない?

325494377_872134804035941_4677285655014792103_n_convert_20230113232925.jpg

 世の中に似たようなサドルはあまたあれど、それらはほぼ贋作、パチもんだ。こいつはセラサンのコンコール、ちょいと本物ではありませんか?

 ただ・・・、

325375104_1357027838413694_3663244325335924197_n_convert_20230113232945.jpg

 まあ、ありがちだが、こんな状態だ。これ交換してもらえませんか?と。

 何をいう!こいつは本物なんで、自分で直せ!

 なんか知り合い居ないか?

 靴職人の知り合いがいます。

 なら、そいつから皮のノウハウ教えてもらって、いい接着剤、道具、工法を習ってだな、鹿革あたりのバックスキンで、直すんじゃ!とけしかける。

 手仕事は意外と好き、コツコツ仕事も好き・・・というなら、こんなことが革細工への誘いに繋がらないとは限らない。そして、それはまた言うが保育園での工作の仕事に役立たないとも限らないよな。

 ということで、自転車本体は直ったんで、あとは再塗装と、革サドル自分直しをすればほぼ完璧、春頃にやろうということになった。

 325356763_1672513329871526_2282435116970932087_n_convert_20230113232741.jpg

 オットハンドルのことは忘れていた、こんな形状だ。街乗り使用にした感じだね。今回はこの辺はいじらずだ。

325421659_888706092277451_860888966355697794_n_convert_20230113232724.jpg

 この春、こいつがまたほぼ完璧に近い形で再生するとなると、それを通じて、この男子(おのこ)もまた、一回り太くというか、粘りがでてくるかも知れないね。

 数年後、都会のとあるビルの一室で、革細工に勤しむ男あり。ただいまーとともに、子供の手を引いたシングルマザーが、おお、お帰り、そこに肉まんできているよ・・・。オット、下ではリハが始まったかな?

 なんてことになっているかも知れない。

 周りに、まだまだ曖昧だが何かやりたがっている若者、煮え切らない企画を温めているやつ、まだまだ形にはなっていないながらも方向性だけは立派なヤロウとかいたら、どうか大事にしてやってくれ。

 そいつが目下、全く別なことに熱中していいても、何かにもがいているようだったら、最低見守る、最高いい意味で邪魔をするくらいのちょっかいをかけてやってほしいもんだ。世の中そんなに甘くはないが、そういう奴らには意外とマイルドだったりもするもんだからなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5446-1c07c0e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター