メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |電動から人動へ 食べて休めばどこまでも! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

電動から人動へ 食べて休めばどこまでも!



 電動自転車の不良・・・ということで持ち込まれ、色々自転車部門について点検の結果、異常はないということはわかったんだが、重く走らない状態が直ったわけではない。

 電池の点検なんかもして、充電満タンにしても、あまりアシストしてはくれなかった。多分・・・、クランクまわりのセンサーの不具合か?とも思えなくもないが、確証をえられないので、そこで断念。

 325474708_3296650837218540_8178369991403919802_n_convert_20230114211706.jpg

 電動部分についてはわかりませんが、少なくとも自転車の部門については異常はありませんので、これ以上走れるようにしてほしいということになると、電動部分を撤去して、自転車としての機能を上げるしかない・・・ということを申し上げると、そのようにしてほしい、ということで、電動から人動へという魔改造をすることになった。

 電動部分の撤去して、一般自転車にする施工は過去何台かやったんだがね、こいつはちょっと本式にやることになりそうだ。

 325776848_6080644288633951_6567520074591525745_n_convert_20230115193648.jpg

 こいつの電動のほぼ本体は、前輪のハブの中にあると行っていい。なので、ホイール交換は必須となる。

 あとは、

325820204_413042067654593_8930689543886426400_n_convert_20230115193703.jpg

 この電池と、その周辺のものを取り去ること、そして

325906570_467084498779583_7392816668806597939_n_convert_20230115193717.jpg

 このクランク周りにある、センサーのようなものの取り去りだね。電線コードで繋がっているので、そのへんは芋づる式に外していくことは可能なんであります。

 325959616_915404812811003_6947978235636061442_n_convert_20230115214759.jpg

 前輪のホイール以外の電動部分を外すと、ざっとこんな感じかな?かなりズッシリ重いね。

325638326_689496899390839_7237347965112150781_n_convert_20230114211533.jpg

 まずは、電動部分の大半のあるフロントハブを堅気のものと交換、700Çなんで今後汎用性が高くなります。

 325661156_725122372564837_8938240196219300554_n_convert_20230114211548.jpg

 クランクは交換、裏にセンサーがついていたんでそれを外して流用しようと思いましたが、バネ式のちょっと癖のあるクランクだったので、交換したんであります。

 320975393_671629294650733_7937685015957874697_n_convert_20230114211617.jpg

 リアのホイール・タイヤも700Çのものに変更!それだけじゃあない、

325569511_871904317384837_3236682797149381398_n_convert_20230114211633.jpg

 外装6段ものに交換!最初は内装希望だったんだが、特にそれじゃあなきゃダメということもなさそうなのと、何かと管理も簡単な外装を取り付けることに。

 325700072_944769600304343_8048149999303642630_n_convert_20230114211723.jpg

 バンドブレーキがなくなったので、チェーンステーにキャリパーブレーキを取り付ける、シートステーはリング錠がすでについているので・・・。

 325726334_579512266845111_3233838773188634962_n_convert_20230114211649.jpg

 見えにくいが、カメラを下から向けて撮るとこういう感じね。横波の入った強度のましたアルミ板二枚で挟んでいるので、大丈夫でしょうな。

 325846347_4325810744310126_3072559629114905616_n_convert_20230114211519.jpg

 フロントももともと付いていたしょぼいキャリパーをこれに交換。これからガンガン走るでしょうから。

325776422_540338211377490_5178593182235871646_n_convert_20230115193740.jpg

 ということで、変わり果てた姿にて、完成ということにいたしましょうか。

 こう見ると、最初から堅気の自転車のように見えますが、最初は電動自転車だったんですね。

 ネットから購入して約一年。不具合続きで、色々間に入って交渉してもらっても、埒が明かなかった。そこで買い替えも考えたが、ではこの車体どうすんの?売る?どこでどうやって?

 と考えている内に、当店にやって来たということ。で、哀れにもこの姿と相成りました。

 そもそもアシストなんてされていなかった車体だったから、その意識はまったくない。だったら、新生堅気自転車としてしっかり乗ってくれましたら、それはそれでこの車体も大いに報われるのではないでしょうか?

 兎にも角にも、こんな訳のわからん改造に快諾をいただいた方々には感謝ですわね。この成功例によって救われる人もいなくはないでしょうから。

 しかし、にっちもさっちも行かなくなっている電動自転車って結構あるだろうな・・・。こんなんでよかったら、是非ご検討を!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5447-ce4c4465
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター