メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |甥っ子空振り クロスバイク売ります! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

甥っ子空振り クロスバイク売ります!



 FUJIというと、かつて、当店は代理店のようにこのメーカーの自転車を売っていましたね。いま思うと信じられませんな。

 326141157_876954393451157_8324984356725102383_n_convert_20230117212803.jpg

 中でもこのストラトスなんて車種は一体何十台売ったことやら、もう見当も付きませんね。かつては、こいつに手を入れて置いておくだけで、パラパラと売れていた、まだ自転車の完成車が売れた時代ですね、かれこれ十年前後前の話となりますな。

 完成車といってもそのまま売らないのは当店らしい所、必ずどこかしら手を入れていましたな。仲の良かったFUJIの開発の人と、やり合いのデッドヒートのようなこともしていたと思いますね。勿論こちらはメーカーでないので、小回りは効きましたが、なんかその辺も楽しかったなあ。

 当時狸サイクルは杉並にあって、今は西東京市の富士町にあります。そういう意味では、地名と相まってFUJIを売るには絶好の場所に移ってきたんだが、開発の人が変わり、今や知り合いはほんの少しとなり、徐々に疎遠になって今日に至りますね。

 そういうときに、突如としてやってきたのが、このFUJIのストラトス、これを売りたい!ということでね。

326004572_1149484802424968_928884794957436660_n_convert_20230117213005.jpg

 今まで当店が手がけたストラトスはその殆どがドロップバーのものだった。入門ロード・入門ツーリング車的な扱いだったかな?確かのその中間にあるような車種だったよね。

 ただし、クロモリフレームで、パキッと走るので試乗して多くの人が驚いていた。それは実用自転車しか乗ったことのない人にとっては、あの走りは非常に刺激的だったと思う。

 で、こいつはフラットバースタートということになる。入門中の入門車だね。田舎から東京に出てくる甥っ子のために組んだというのがこれなんで、入門車体ということでよろしい。

 326033264_751141345943020_8982166613843524162_n_convert_20230117212925.jpg

 入門車だけに、前シングルでいいよね。

326075925_1587936688319867_4553628382267785686_n_convert_20230117212908.jpg

 リアは勿論多段。ホイールも大分よく組めている。よく回る十分だ。

 326030171_5553669651428805_8188033825737166418_n_convert_20230117212853.jpg

 ホイールも精度が出ていて、なかなかいい、タイヤもこれまたいいと来ている。なんて甥っ子くんは乗ってみようとしないんだろうね。

 326240083_2173823979467765_5518221432106815417_n_convert_20230117212947.jpg

 ゼットスター?謎のメーカーだが、どこか大陸から引っ張ってきたのかね?まあそれなりに効くからいいけどな。

 326087699_925802555252616_4058073934099385421_n_convert_20230117213020.jpg

 白のサドルで、車体に合わせたのかな?とも思うが、まあ偶然白いサドルがあったから当ててみたら、よくマッチしたということだろうね。

 326066274_868982140983790_5563281889155860138_n_convert_20230117213036.jpg

 このメッキのようなクロモリフォークは値打ちだね。これは自分で剥離して、クリアでも吹いたのかな?ストラトスのフォークはクロモリなんで、多分それだと思うが、このメッキ感はたしかにいいねえ。

 325878469_634694011989842_7336616106745973446_n_convert_20230117212835.jpg

 これボーッと見ていると、様子のいいクロスバイクに見えるだろうが、いやいや違うのだ!当店でも散々やてきたが、こいつをドロップ仕様にすると、相当走るツーリング車に化けるんだぜ。

 ロード乗ったことのない人に乗せると、マジでその伸びるような走りに驚くんだよね。大体完成車のリアホイールとシートチューブの隙間を見てみなよ。

 これはツーリング車のそれではない。もうロードの隙間だよ。つまりそれだけ忙しなく走るということでもあるだな。なので、これはただこれを購入して、乗って終わりというのではなく、こいつを使ってどこまで自分色に染められるかということと、自転車から自分がどう染められるか?という、その後の相互性というのが大いに楽しみな一台なのだ。

 察しがつく人もいるだろうが、この一台も実はあの「死んじゃうおじさん」が、来春東京デビューの甥っ子のためと称して組んだものなんだが、当の甥っ子は普通の実用車がいいといったんで、計画は頓挫。

 本当に頓挫かよ?これ組まないと死んじゃうから甥っ子絡めて組んでしまい、組み終わったら、次のターゲットが現れてそれ組まないと死にそうになるから、この車体を早く外に出して、次の作成に移ろうという目論見なんじゃないのか?なんて邪推もしたくなるが・・・。

 でもまあ、とにかく現機能も申し分のない、そして将来性の相当ある車体が一台現れたということ自体は悪くはない。

 さあ、試乗募集だ!なんのかんのと大寒だとか言うが、春はもうそこまで来ているの!春遠からじ。すぐにサイクリングシーズンの到来だ!

 さあ、急げ!!!って一体なにをや?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5449-05019366
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター