メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |絶対にパンクしないタイヤの実用車! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

絶対にパンクしないタイヤの実用車!



 見た目単なる実用自転車なんですが、これがザッツ!実用自転車ってこういうのだろうな・・・と思えるような一台なんですよ。

 326090606_718708983174380_3256908941505477022_n_convert_20230118204116.jpg

 まず実用自転車というとカゴ、カゴが一定デカイ。これ重要。

326224887_897916257892461_7853917969289780868_n_convert_20230118204302.jpg

 そしてハブダイナモ付きライト。冬至から比べればだいぶ日は長くなってきたとはいえ、まだまだ日は短い。ちょっと出歩いたら、すぐに日没になる。ということでライトは必需なんだが、電池を入れ替えなくてもいい、充電もしなくてもいいという意味で、ハブダイナモは実用自転車にはこれまた必需に近いもんだよね。

 326217038_1542097086273435_7273168460275641121_n_convert_20230118204019.jpg

 そして内装でも外装でもどちらでもいいんだが、多段のギアはあったほうが断然いいだろうね。坂もあるし、荷物も載せるしということで、こいつは外装6段という実用自転車にしては大層贅沢な仕様?なんでしょうよ。

 326168308_902399827862651_1225348921426161989_n_convert_20230118204338.jpg

 そして、前は一枚でしょう。スポーツ自転車も今や一枚が主流になりつつある?ようなんで、実用自転車に二枚はいらないでしょうな。これで日本一周したいというような変態でない限り、二枚はいらないでしょうな。

 そして、実用自転車の必要条件になったらいいという夢の実現というと、

326281916_1589656118145342_4570573231292012694_n_convert_20230118204201.jpg

 これ・・・って、ただのタイヤ?じゃない。そう、こいつは絶対にパンクしないタイヤなのでありますよ。あのタンナスという懐かしいノーパンクタイヤなのね。

 これは出たての頃、大ブレークするだろうと思ったんだが、ちょっと伸びなかった。その原因の一つが、確かにパンクはしなくなったが、スポークが折れる・・・という難点があった。この克服のために、店主も色々実験やったんだった。

 パンク修理は一番単純なので千円前後、それに対してスポーク折れは、交換と再調整でそれ以上かかってしまう・・・。本当折れが続く時は毎月一本、まるで月謝のように工賃を払っていってくれたお客さんもいたくらいだ。

 店主の対応法は、捻りスポークにして、ホイールを柔らかめに組むというやり方ね。四年くらい経っているが、未だに折れていないな。

 これが解決策?かも知れないが、これを商品化しようとすると、ワンペア捻りでホイール組んで、タンナスを装着した状態で売り出さないといけなくなる。結構大変な手間だよね・・・。回るんなら、やってもいいが・・・。

 326270812_1798296423860352_7403789113410137882_n_convert_20230118204320.jpg

 あとコレも気づかない人は気づかないが、リアブレーキがチェーンステーの裏に付いている。通常の実用自転車ならホイールのハブの脇にバンドブレーキだったり、ローラーブレーキが付いているんだが、こいつはブレーキの位置がまるで違う。

 でだからなんだ?という話なんだが、この違いがメンテに与える影響はかなりデカイ。というのは後輪を外す際、このローラーだか、バンドブレーキの装着物を外す手間が結構かかるんだが、それがないということで、後輪を外す手間が格段に楽になる。

 で、楽になると一体なんだ?というと、後輪のパンク修理、チューブ交換、タイヤ交換などが非常に楽にできることになる。なんなら自分で覚えたら、その辺の修理も自分でできるようになる・・・。そういう意味でも実用的?なのだな。

 326165160_867398287879503_5779765726245153797_n_convert_20230118204220.jpg

 そういう意味で、こいつをもう一度眺めると、実用自転車としては、かなり高機能であるといことが分かるでしょう?結構距離のある通勤・通学なんかでも心配なくできるよね。

 派手さはないが、一律全て揃え持っているという意味で、地味に高機能な実用自転車ということが言えるのだ、納得していただけたかな?

 これを売ります!ぞ!二億円だ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5450-274abb7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター