メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |軽さの実験機 アジリストライトという軽量タイヤ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

軽さの実験機 アジリストライトという軽量タイヤ



 こいつは今から三十年近く前に入手した、謎のチタンフレームなんですね。店主所有のものなんですが。当時チタンといったら、パナソニックがそろそろ作り出すか否か?ということだったと思いますね。

 下町にある個人ショップが裏で作っていた・・・という本当かよ!というフレームです。確かに軽いし、長持ちだよね。レーサーの中では一番長く乗っているかも知れませんな。

 この車体はチタンということもあって、無理せず軽いものを載せたらどうなるか?という店主の実験機でもあるんですね。

 その当時の軽量ものを無理なく載せる。無理なくというのは、できる範囲でということ。軽量パーツは今はあまり流行りではないかもね、かつてはまだまだ全体が今より重かった時代だから、軽さ=高額という相場があった。

 なので銭あかして高額軽量パーツを惜しげもなく・・・ということは端からやる気はなかった。なので、できる範囲の無理なき軽量化を実験する車体であったのだ。

 今回ここにつくことになったのは、タイヤ。最近チューブレスに少々かまけている店主ではあるが、それはいいタイヤが見つかると、それは決して悪いことではないので、はしゃぎたくもなる。

 なんのかんのと自転車は部品点数が少ないもんで、タイヤ一つが良くなると、それはもう大変な変わりようなんだな。

 ということで、今回来た中で軽量タイヤを選んでみた。

 326160821_1421888051952227_527178172231434714_n_convert_20230118220156.jpg

 これね、アジリストライトと書いてある、こいつなのだ。ライトだけに軽い・・・群を抜いて軽いわけだ。

326328213_537017218458500_356310848022478155_n_convert_20230118220337.jpg

 パナレーサーだ・・・。エントリーモデルでたまにロットに差が出るような気もするが、平均値は高いと思う。レースに出るような際にはやはりパナの少々いいものを使っていたことからすると、かなり信頼の置けるメーカーなのだ。

 そいつが軽量タイヤ、イヤ、超軽量タイヤを作っている。なんと一本200グラムを切るというから、本当驚きだ。

 タイヤが軽量ならそれに報いるように、チューブも軽量にしないと意味はない。

326281905_572991721008725_2919345480704463492_n_convert_20230118220134.jpg

 たまたまあった、マキシスのこれも超軽量チューブ0.45という極薄チューブを仕掛けてみた。超がつく軽量同士なんでそれ軽い、軽い軽い。

326133560_902496567763715_7769020800449480670_n_convert_20230118220217.jpg

 ホイールも手組カーボンリムでTNIの軽量ハブで持って、二本取り一捻りという、スポークを短く、且つ捻って強度を出して狂わせない、という工夫ね、手組みならではだ。

 325898737_554306063275081_6949043638373126928_n_convert_20230118220316.jpg

 リアもスプロケ側は四本取りで強度を出して、反スプロケ側は二本取りでスポークを短くする、両者ともに一捻りで強度と狂い防止をねらう。

 326193345_5881979215249681_1998665115615175647_n_convert_20230118220236.jpg

 年齢も考慮して、ちょいとハンドルを上に・・・ということで、軽量かつ安価なステムに交換した。もうかつては信じられないくらいアルミの技術が進んだのか?軽量で申し分のない剛性があるのに、安い。かつてはプレミアムなんて言って、削り出しでカッコは良かったんだが、高額だった。二十年以上前ね。

 326221584_512264004345347_1077120387319181161_n_convert_20230118220300.jpg

 シムがいるステムだったので、アルミのシムをあてがったが、軽量実験車なのでアルミシムも肉抜きをやった、こういうことやるの本当久しぶりだね。かつてはそのものの機能と強度を落とさないで、どこに穴開けたら、どこを削ったらより軽量化出るか?なんてこと選手でやっているのもいたなあ・・・。

 326076445_1354646308703815_2079618704940856095_n_convert_20230118220357.jpg

 ハイ、今回内緒ですが、このアジリストライトで、チューブレスできないかな?と裏で随分と仕掛けして試みたんですが、結論としてはダメでした。はまるが、本空気入れの際やはり漏れまくる・・・。やはりクリンチャーとチューブレスレディーとは若干でもビードの形状とか形式とかが異なるんでありましょうな。

 さて、しばし、こいつで走ってから、そんなに遠くない内に、このクリンチャー用のカーボンリムにチューブレスレディー装着実験でもやってみるか・・・。

 多分だが、アルミ管を曲げて溶接してつなげるアルミリムよりも、一体成型でどことどこが繋がっているのかわからないカーボンリムのほうが空気漏れなどには強いのではないか?と勝手に想像しているんだがな。

 とにかくアジリストライトをしばし楽しもうかね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5451-cc6d6c4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター