メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |合同パーツ展示会 参加・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

合同パーツ展示会 参加・・・



 久々にこんなカードを使って公共交通機関を利用する。それまで、ちゃんと自転車、台湾一周号をセッティングして、それなりの格好で、西東京の当店から浅草の浅草寺脇の台東区の施設まで行こうと用意していたんだが。

 朝雨が降っていた。軽い雨なんだが・・・。ラジオの天気予報だと午後も続くようなことを言っている。大したことのない雨だったらと思っても、距離がソコソコあることと、今冬の頂点的な気温を考えると濡れたくはない。

 つまらないが、電車を乗り継いでいくことに。

 こんなカード、いったいいくら入っているのやら・・・。千円入れてみたら二千五百円くらいあったかな、足りそうだ。

 行きの電車もラッシュのあとだったせいか、ほぼ座れた。新書本を持っていったが、乗り過ごすことの常習なんで気をつけながら乗り換えして、

326841107_1951960835147521_939249435291805918_n_convert_20230124175123.jpg

 浅草の駅についた。近づくに連れて、いろんな外国語が聞こえてきましたね。海外からの客が戻ってきているようです。

 326510914_866328114484067_8477282551782416192_n_convert_20230124175139.jpg

 色んな国の言葉が飛び交っています。コロナ前ほどではないが、戻ってきてるね。この一団をどうやったら西武柳沢近辺に持ってこられるかね?賑わいだしたらたしかに活気に満ちて、地域もイキイキするだろう・・・。

 ただ、観光だけの資源と言うだけでは、それだけではどうも心もとない。海外から安い日本を求めてやって来ていることは分かるだから、それだけではダメなのだ。何かがないと、何かが・・・。

 その一つがプライド・・・というかね、買われるだけじゃあなく、売れるものをしっかり持っていること作れること・・・とかね。

 326721102_723673622661952_7469694710314180369_n_convert_20230124175159.jpg

 業社しか入れない、展示会だね、もう何年目だろう?サイクルモードが色々あって時代の役割が変わったのか?で、消滅しつつあるように見えますね。

 でも、業社らにはこの展示会があるので、なんとかものや情報が入ってくる・・・。さてどんな状況なのかしら?

 326833574_570476564678899_652616960488119546_n_convert_20230124175232.jpg

 昨年より人手はあるような感じがします。でも、みんなそれぞれギリギリで我慢しながら頑張っているようすです。みんな大変だよなあ・・・。

 326336802_950741086082826_5633863561969078194_n_convert_20230124175251.jpg

 一見して何がブームか?ということがわからない展示会でしたね。何が流行っているのかもわからない。こいつはグラベル用のサドルらしい、色がいいなあ・・・。あとサドルを前後に使う店主として、この手の長さもいいかもな。

 325477259_705716058003454_3154968285503563322_n_convert_20230124175328.jpg

 11Tから52Tまでのスプロケ、定着しましたね。

326034565_880743319903847_3866301921048514597_n_convert_20230124175310.jpg

 ちょっくら聞こえてきたのが、この手の開き直ったような電動自転車、Eバイクというの?これがソコソコ出始めているということかな。スロットル的な原付きもどきがとっ捕まったようだが、こいつは勿論合法もんね。

 高齢者やバイク寄り人を引き寄せるのか?子育て仕様という電動自転車に貼り付いたレッテルをベリッと剥がして、入り口を広く、または特定の方向から人を引っ張ってこようとする姿勢が見える気がします。

 ものを作るだけでなくマーケットを手探りする、新たな展開を模索するということも大切なんだろうね。

 本当そういう意味では、皆さん、本当暗闇の中を模索中という感じですね・・・。コンポの105の電動ものが高騰し、未だに各パーツも生産が追いつかない、すでに乗っていた人をいかに大事にするという路線と、これから乗るであろう人をどう迎え入れるか?という二つの課題がまずありますな。

 そして使える銭がドンドン減っていく昨今、そして成長も今後見込めないこの国で、自転車でどう踏ん張っていくか?3つめの路線に海外という選択肢もなくはない。勿論今までは買い付けという意味では海外には大分世話になっているし、今後も世話になるだろう・・・。

 それだけではなく、海外をマーケットとして捉えることができるか?という路線も考える必要はあるのではないか?ということね。

 そういう意味で、浅草にいる観光客をどう、柳沢まで引っ張ってくるか?観光業と自転車をどう絡めるか?なんてこともね・・・。そして、実際に商売としてもののやり取り・・・なんかもな・・・。

 325614410_909977280358751_3511276672579745207_n_convert_20230124175411.jpg

 確かにものとして大変注意を引くようなものは、今回ほぼなかったと思いますが、もうそんなことばかり言ってられない。実際あるパーツ類で自転車を組んでいくしかないんだから・・・。

 各種パーツ不足と入荷状況なども聞いてみたが、まだまだ元のようには戻っていない。来月入るでしょう・・・とか、二三ヶ月後にはなんとか・・・とか。つまりその倍以上の期間がかかるだろうことを暗示しているようだ。

325775057_467911748867124_5078788624419425256_n_convert_20230124175216.jpg

 期待もしていなかったが、シルバーのパーツもほぼ壊滅、予想通りだった・・・。でもそんなところでも、なんとか黒パーツで自転車が組めるだけありがたい・・・とすら思えてくる。

 そう、この数週間の店主の疑問をぶつけてみるブース発見・・・。

326415077_886046359395185_22262791547042769_n_convert_20230124175347.jpg

 あのアジリストを大いに売り出している、パナレーサーさんのブースであります。ロゴも変えて、イメージ一新、相当気合が入っている様子。

 チューブレス実験でも相当使っている当店からしても、ちょっくらご挨拶などをとのぞいてみた。

 チューブレスレディーとクリンチャーのタイヤのエッジの違いって何かあるんですか?ほぼ一緒だが、タイヤの内容によって若干違うと言っていた。

 かつてのチューブレスのようにはめにくくない、クリンチャーとほぼ変わりません、それは?

 開発の結果、ということです!とのことですね。

 イノアックさんは、目視で両者を見分けることはほぼできないといい切っていました。見た目とは違う、クリンチャータイヤとチューブレスレディータイヤ・・・。また別の機会にこの辺の違いについて、よりツッコミを入れていきたいと思いますね。

 普段めったに会えない同業者の方とも会えるということで、この展示会はそれなりに重要なんだな・・・。それと、店主も一応輪界のものであるという自覚のためにも、年に一度くらいはこの辺に参加しないとね。

 とにかく、自転車を巡って、なんとかしていかないと・・・という焦燥感のようなものは共有できたかな?

 そんなもの共有してどうすんの?とも思うが、なんか面白もんがあったら連携しようぜ!というような最低限の連帯のようなものは確認できたかな?

 そんなもん確認してどうすんの?ってか?さあ、それがわかれば苦労はねえよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5456-465bf6de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター