メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |現役選手のホイール  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

現役選手のホイール 



 これは現役選手のシクロクロスのホイールですね。カーボン製です。すでにクイックではなく・・・、

326126885_636499534897618_7396144506200946636_n_convert_20230126230716.jpg

 スルーアクスルですね。この太い軸が、ディスクブレーキにより強い剛性を与えているらしいですね。

327344890_886428249164675_4220417486552914458_n_convert_20230126230732.jpg

 たしかにこのローターをガッツリ掴んで止まる形式なんで、中心軸が太ければ、それだけ剛性も上がるということです。雨や悪路の下りなどの時に力を発揮すると聞きました。

 このホイールで、全回収段落車に巻き込まれて、ホイールが触れた、直してほしいということです。

 このスルーアクスルの形式のものを振れ取り台に載せるには、

326857686_1214562712515610_1170238181146039155_n_convert_20230126230750.jpg

 このように、軸と同じ太さの棒を通してから、

326920586_854982348913551_182399651322336159_n_convert_20230126230806.jpg

 振れ取り台に載せることになります。この横棒がないと、クイック形式用に作られた振れ取り台では装着できません。

 326051791_733389508159045_7624375235986890058_n_convert_20230126230822.jpg

 そしてに種類のニップル回しから選択します、この違いというと、

327059097_865636768033132_8267033063312743571_n_convert_20230126230840.jpg

 ニップルを挟む形状が違います。トルクをかける為には右のほうが向いています。完組なので、トルクがかかっていますからね、しっかりニップルを掴まないと舐めてしまいます。

326894871_672946457949928_1743126031210146086_n_convert_20230126230857.jpg

 そして、スポークが平べったいエアロスポークなんで、ニップルを回すとスポークも同期して薄い面が横向きになってしまうこともあります。そのまま放っておくとエアロが逆効果になってしまいますので、スポークの向きが変わらないように、スポークを固定しながらニップルを回す、という細かい芸が必要になります。

326936101_548706207301175_4156819055262584008_n_convert_20230126230659.jpg

 オ!チューブレス仕様だ。シクロなんかは向いているんでしょうな・・・。

 通常外からの力による変形は、スポークテンションでは直りにくいんですが、軽症だったために今回は大丈夫なようですね。この手の完組ホイールの調整のコツは、締めすぎないこと。ただでさえ、内部テンションが高いので、締めながらの調整はおすすめしません。

 むしろ、緩めながら、なだめるような感じで調整していくのがいいかと思います。ホイールにはトルクの限界のようなものがあるようで、それを超えると全体に緊張がかかってピリピリ状態になります。これって安定しにくいんですね。

 むしろそうした極度な緊張はほぐしてやると、自ら安定的なバランス域に行くようなんですね、すると狂いにくくなります。これが安定ということですね。むやみにトルクをかけることがいいとは限りません。

326125107_645996890630798_1926221115810200670_n_convert_20230126230643.jpg

 完組だって、こうして使っていけば狂ったり調整が必要な時も出てきます。そこでは手組みの技が生きます。完組を管理するにも手組の技が必要になります。

 プロショップだったら手組の技を鈍らせないようにしないとね、と思いますね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5458-b9d71041
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター