メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |電動アシストと原動機付きとの違いだと tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

電動アシストと原動機付きとの違いだと



 あの防犯登録という、まあごく一部にしか役に立たないであろう黄色い番号付きステッカーがありましてね、あれを発行管理する所が、一般社団法人東京都自転車商防犯協会という、いかにも天下りか?と思えるような団体なんですね。

 一度直接訪ねたことがありましたが、忙しそうな人とそうでない人の差がかなりあったような・・・印象受けました。

 そこが防犯用のパンフやチラシを作ったり、啓蒙ティッシュのようなものを大量に作っては送ってくるんでありますわ。

 大方がハイハイ分かりましたよ、的なものなんですが、中にはフムフムと思えるようなものもある。

 今回のチラシが上のもの。

 ペダルが付いていて、一見して自転車なんだが、なんと踏まなくてもすすめるものがある・・・それって自転車?原付き?というものなんですね。

 そういえば、最近その辺の車体を巡ってなんか逮捕者が出たらしいですね。ま、遅かれ早かれと思っていましたが、こうしたことが一度事件化されますと、これが警察行政等のキャンペーンとなって、一気に取締が始まるなんてとは起こりえます、現に起こっているのかな?テレビがないのでその辺の詳しい状況はわかりませんが。

 かつてもブレーキ無しピストが問題になったら、一夜にして一気に消沈したことがあった。その前から、当店なんかも大分小言なりを発信してそれなりの物議は醸したんだが、まあマスコミュニケーションの影響力と比べれば、そんなもん月とスッポンでしたわ。

 電動自転車というまずは子育て応援からは来た電動アシスト車が、高齢社会を当て込んでか、今度は全く違うターゲットに狙いを定め再入してきているのが、Eバイクといういわれる電動アシストなんですね。

 当店にも入ってきた、かれこれ一年半近く前なんだが、まあ、驚いたわね。

DSC_7637_(コピー)_convert_20210522222736

 これは改造後のものなんだが、メイトという海外もの、オランダだったっけな?まず何が来たかと思ったよ。もう自転車の規格外ものだらけで、改造にはバイクのものなども使ったな。

 なんとかできたよー、と公表すると・・・

DSC_8108_convert_20210613220321.jpg

 オイ!なんかまた来たよ!全ての自転車屋から断られて、ネットで見てこちらにきたんですと・・・。アア、これはまた暫く続くのかな?と思っていたら、多少その勘は当たったね。

211144957_4203547249724411_1608239350927943263_n_convert_20210707121409.jpg

 多くは子育て仕様にしてほしいという内容だが、荷台にこの背をつけて、スタンドを両足にする、その他前カゴを・・・なんてもんが付いたりね。

265393373_4672677186144746_6051329403918671248_n_convert_20211207120505.jpg

 確かに分類の難しい自転車だよね、基本部分は自転車なんだが、電動部分はもうブラックボックスだろうね。全く手は出ません。そしてまだいじったことはありませんが、タイヤまわりは完全バイクでしょう。

 バイク屋でタイヤ交換はしてもらえるかも知れませんが、輪業として両者使っている所でなければ、自転車部分についてはやってもらえないかも知れません。

 また自転車屋では、タイヤ交換は持っている工具ではできないと断られるかも知れませんね。

 購入するのはいいが、どこでメンテしてもらえるか?というところまで探しておかないと、行く行く面倒なことにもなりかねませんぞ。

 296060722_5378091058936685_8336735846395713745_n_convert_20220728001209.jpg

 ざっと探しただけでも5台は扱っている、その他、挙げてないものも後数台あります。この上のチラシで言われているのは、ペダルを踏まなくてもすすめる形式のものであった場合は、それはバイクです!ということになります。

 そうなると、免許、ミラー等、ヘルメット、ナンバー、自賠責保険などが必ず必要になります。

 で、実際そうした車体が二台ほどありました。一台はちゃんと神奈川のとある市のナンバーを付けていました。もう一台は、そうしたことに気づかない方がたまたま手にしたものが、スロットルだけで走る機能が付いていましたね。あればれたら違反ですわ。

 今は知りませんが、かつては二種類以上あったようですね。たまに街道でも見かけるようになったので、そろそろ規制等にかかるかな?と思っていたら、逮捕者と同時に、上のチラシが回って来る。早い対応ですね。

 もう一つはかつて当店もタイヤ交換をやった、電動スクーターで、あの規制も決まってきたようですね。超小径のため段差なんか弱く、バッタンとハンドル握ったまま前に倒れると頭部直撃で非常に危ない、なので年齢等の規制も入ったようです。

 というわけで、もう年だし電動自転車、Eバイクなんかが欲しいねえ、免許もいらないし規制もバイクほど無いので、いいよねえ、なんていう方は、踏まないでも進むタイプを選んで、これはシメシメなんてやっていると、いきなり警官から呼び止められて、逮捕なんてことにもなりかねないので、気をつけましょう。

 購入する際には、これ踏まないとアシストしてくれないよね!?とちゃんと店員さんに確認することですね。「イヤ、それが旦那ねえ、ココだけの話、こいつは便利ですよ、スロットル回すだけで走っちゃうんですから・・・」何て小声で言う店員の店では購入しないことですな。

 まあ毎年いろんな乗り物が開発されてきまして、大問題化する前にそれなりの規制等が入って安定化するなんてことの例かも知れませんが・・・。オイ!東京都よ!多少の規制はいいとして、早く公道でのタンデム(二人乗り自転車)の解禁に動け!パラリンピックを二回もやった都市だろう?恥ずかしいわい!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5460-12a3fb58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター