メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |あの名物車体の再入院 今度は何だ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

あの名物車体の再入院 今度は何だ?



 この青いキャノンデールは、ある意味当ブログの常連車体の内の一台でしょうね。もう何年くらいになりますか?十年は越えていますな、多分。

 328535032_549896863563739_6599405658692271359_n_convert_20230202223936.jpg

 つい先日もヘッド周りというか、フォークの周りの不調から、普通のサスペンションフォークに交換したばかりでありましたな。

328706795_492834976361878_6943331452243797683_n_convert_20230202224016.jpg

 キャノンデールは独自企画もんを堂々と作っていくので、それなりのステイタスのようなものは保てるかも知れませんが、イザ、何か起きた際、それが製造から月日が経っていたとしたら、結構面倒なことにもなりかねませんね。

 今まで、一台後悔した車体があった、あの時茶筒ヘッドパーツのコンバーターを知っていたら、なんとかしてやれたのに・・・ね。

 で、フォーク交換して機嫌よく走っていたんだが、また何か起きましたか?

328281570_736969494518723_8944692038236091200_n_convert_20230202223851.jpg

 なんか内装ギアに不調が感じられる、うまくギアが入らない・・・なんとも踏み心地が悪い、ワイヤー調整か、内装内の清掃と調整か・・・、確か数年前にやったな。

328479597_504811981765758_7059947757252101604_n_convert_20230202223833.jpg

 アルフィーネの、こいつは11速だね。内装のギアは、勿論外からではわからない。それに、ギアが変わったのかわかりにくいこともあったり、急にギア比が飛んでしまって、間の歯数がほしいなあ、と思ったりと、見えないところからくる蟠りのようなものがたまらないこともないんだが。

 ただ、一度機嫌がいいと、それが長続きし始めると、ギア周りでは暫くはトラブルが無くなるというメリットは確かにある。まあ、それだけに操作や機能に無関心になりがちなんだがね。

 今回もワイヤー調整等をやる前に、また内部でも洗って様子を見るか・・・。

328337901_1546631015818655_2284741475939504957_n_convert_20230202223952.jpg

 こうしたオイルにつけて、内部の鉄粉類だろうね、長年溜まった内部の汚れなどを洗い出す。一度ではダメなときは二度やったりね。専用オイルがあるんですな。

 328638600_857294538865401_2828011347342946083_n_convert_20230202223818.jpg

 このオイルブレーキの裏にあるシフターで確かめながらワイヤー調整していきます。もうこれは乗りながら、乗ってじゃないと、切り替えたんだが切り替わったかわからない程の微小のギア比などが把握できない。

 乗りながら、いくつ目あたりが入らないか?緩いか、決まらないか?などを確かめてから、ワイヤーの調整をしていく。

 外装のように目視で、すべてのギアにきれいにかかるなんてことは到底確認できないので、走りながら、足でシフト後のギア比の微妙な変化を感じながらやるしかない。

 328316989_527941305984618_4695587632110165742_n_convert_20230202223804.jpg

 シフト調整ができたら、今度はこのチェーンリンクへ交換。この前のチェーンリンクでは、チェーンがリンクから浮いている、隙間が鮮明に見えるというほど、チェーンの伸びとチェーンリンクの伸びとのズレが顕著であった。

 この車体のチェーンは一般の自転車より二本分必要なことは、後でわかるが、長いチェーンと相対的に重い車体を踏むとなると、ノビル率は高いんじゃないかな?そういうわけで、両者交換となった。

 当たり前だがピッタリはまる感じはやはりいい。変な遊びが無くなるね。

328136802_5830042037049734_1205128174693044208_n_convert_20230202223921.jpg

 26インチなんだが、今このサイズのチューブレスレディーなんてあるのかな?もしあったら、多分、周りの圧力から、これをチューブレス化してみる、なんて無謀に近いというか、よいこの皆さんは真似しない提案にも乗ってくれそうですね。

 これぞ!こりかけた舟というやつかな?

328534162_516190863735378_4651519900740963747_n_convert_20230202223747.jpg

 これ見て、アア、これね、この車体の話だったのね、と思われる方もおられるでしょうな。そう、これも今後乗り続けられるでしょうし、当店が続く限りメンテもしていくことでしょうね。ここまで乗って、完全に壊れてもいないのに、乗り換える・・・なんてまあ、信じられませんな。

 どこまで続くんだろう?トコトン行きましょう・・・、当店もいつまで続くんだろう?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5467-acab979d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター