メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |攻めの経営のための 引き戸作り tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

攻めの経営のための 引き戸作り



 ローマも店の改造も一日にしてならずだ。もとより明確な設計図もあるはずもなく、なんとも水準器だけで適当に作られた店主の造作に、後から引き戸なんぞを作ろうとするわけですから、もう増築し尽くしてわけわからなくなった、温泉宿・・・とまでは行かないが、まあ、やってみては合わせて加工して、修正してあてがって・・・なんてことを繰り返します。

 そんなことをプロの大工に頼むわけにはいかないわけで、そういうときは話し合いながら、相談しながら作業進めてくれるこの人しかいません、店主の同級生です。

 しかし、まあ・・・。戦争の影響かなんかかは知らないが、建材が高いねえ。垂木や板、コンパネがまあ、驚くような値段になってしまっている。

 これ収束したら、元に戻るのかね?まあ、とにかく資材が高いから、よーく考えて、最小限を購入しないと、大変なことになります。

 328627494_5897901226994212_2600077566351760051_n_convert_20230204212423.jpg

 この材料なんかは、薪用にと知り合いの工務店の人が持ってきてくれたものなんですが。長さがそろっていて、使えそうだね。ということに、ただ、内側の見えないところに使う材料のようで、表面が荒い、荒材なのだ。これをそのまま使うのも何なんで、これから使う15枚に裏表と両側面に全てサンダーをかける。

 カンナは?とコバインに尋ねたら、廃材にはどんな釘やステープルとかが混在しているかわからないので、カンナかけるのは怖い。金属にあたるとカンナの刃こぼれるということだ。

 まな板も、包丁で叩いているので、どんな金属片がはいっていないとも限らないので、カンナがけはやりたがらないのだとか。

 では、サンダーということで、80番の荒目の紙やすりで表面を整える。

329007966_1423748321489610_6102174500527115293_n_convert_20230204212439.jpg

 よーし骨組みができたぞー。ここの周りに先ほどサンダーで表面を整えた板を貼っていくとする。

328949800_1289668588622104_520560030095901860_n_convert_20230204212457.jpg

 オー見た目も頑丈そうで大変立派なんだが、その分かなり重くなってしまっている。さて、こいつをだどうするか?というと。

 329011354_1489984251527323_3517836733738067398_n_convert_20230204212512.jpg

 上にレールを取り付けて、こいつで吊るすという形式なんだが。実際に、単管に垂木を貼って、そこにレールを固定してそこに引っ掛けてみた。

 そしてスライド・・・なんだが、やはり微調整はどうしても必要だね。それと、当初こいつ二本で吊るそうと思ったんだが、思いの外、吊るし戸が重かったので、この二本だけではちょっと心配ということで。

 更に二本買い足して、合計四本で吊るしていこうということに。後は下との関係でこの扉の枠自身をいじるか、ちょっとだけ床部分にサンダーをかけて整えるか?次回以降になった。

 これが吊せ、そして横スライドも問題なくできたとして。後はどう止めて固定していくか?施錠などの形式はどうするか?など、細かいところを詰めていく。そして最後に、アクリル板を貼り付けたら・・・完成かな?

 あと早くて一回、慎重にやって二回かな?

 完成には少しずつだが、近づいてはいる!攻めの経営のために!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5469-b3fd1fbc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター