メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故からの生還 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故からの生還



 正面から車にぶつかったという事で持ってこられましたが、一見してこれはダメですね。外から加わった力によってまがったホイールはスポークでは直せません。

 なので、組み換えですね。

 328815553_755182179291232_1225531279161003531_n_convert_20230209213252.jpg

 リムはサンツアーのもの。業社に問い合わせた所、一本ある・・・ただし、36ホールのみ・・・。

 324022854_719952083156888_3215307592255527552_n_convert_20230209213307.jpg

 シマノ600のハブなんだが、ホール数は32ホール・・・。アッチャー・・・。

 32ホールのサンツアーリムはいつ入荷するかわからない。36ホールならある・・・。とするならば、36ホールのハブを探せば、再生可能でありますな。

 329001218_1566399340439608_2240977680983419655_n_convert_20230209212454.jpg

 ハイ、そうして組み上がった再生ホールでございます。

 329181647_760039901844596_7197828346947552722_n_convert_20230209213450.jpg

 サンツアーの36ホールリム、27.5のサイズかつての言い方だと650Bと言うやつね。

 329358647_533162588915783_4173034166384312125_n_convert_20230209212423.jpg

 サンシンか何かのハブ、ちょっと探せばこの手が見つかるというのが当店の魔窟のような倉庫なのだ。

 328538574_514919350703422_2728933118646687893_n_convert_20230209212408.jpg

 ということで、ほぼ・・・ほぼもとに戻して、事故前の自転車生活に戻れるくらいにはなったかな?

 これもコッタードクランクが付いていますね。元々が古い実用車をこんな形にしてしまったんですね。

329135138_579374030708131_1733273457632570417_n_convert_20230209212512.jpg

 多段のハブにシングル入れて後はスペーサー。一定以上のギア比が欲しい場合、通常のフリーのコグだと16Tが最小となってしまうので、それよりもデカイギア比が欲しいとなったら、こうしたことをするしかない。

329430674_739839794124213_1513319467283743970_n_convert_20230209213232.jpg

 そしてリアにはディスクブレーキがついています、なんでだろう?

328941180_972364810837158_6852509878145084326_n_convert_20230209213340.jpg

 フロントはセンタープルのブレーキですね。

329530552_1192605208286115_9031610376358976564_n_convert_20230209212438.jpg

 ハンドルは・・・これなんだろうね?プロムナード系を裏に使っているのかな?

328826903_724508715873448_5448726184026990016_n_convert_20230209213214.jpg

 ギドネット系のブレーキをこれも正規の方向からすると逆につけていますね。とまあ、独自路線でもって、やっている内にこんな車体になってしまったというやつです。

329542806_896453015008695_3766810219968774684_n_convert_20230209213322.jpg

 ここはオリジナルの実用車の革サドルですね。独自の走行感を持っているようで、そのイメージに即して当店と共同で作ったのがこの一台というわけですね。

328901573_1603578203488275_2932784995270267787_n_convert_20230209213431.jpg

 こんな車体はどこにも売っていませんし、もしお釈迦になったら、またあ一から作るのも大変でしょう。なので、今回はフロント周りのみで、なんとか再生まで持ち込めた。

 からだの方にもまだ怪我があるので、その回復と、最低一年は経過観察をして慎重にケアをしてほしいと思います。その時治ったと思っても、気候の変化、気温の変化、湿気の多寡などによって何らかの症状が出ないとは限らないので、最低一年を通じての経過観察は必要です。

 そして、もう二度と事故を起こさない、巻き込まれない、ということですね。心身ともにお大事に、自転車はもう大丈夫ですから。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5473-f839aa64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター