メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |旧式のシフターに交換する それが合わない・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旧式のシフターに交換する それが合わない・・・



 相当強力なイメージを持っているんだろうな、ということが話の端々から伝わってきます。このサードバイクという自転車を持ち込んで、シフターを交換してほしいと。

 331346211_2053350571522770_4006162595247101799_n_convert_20230218231226.jpg

 このエントリーモデルのシフターを交換してほしいというんだが、場所が・・・なんと

 331232241_3382954451971629_6346984260604088277_n_convert_20230218231206.jpg

 このダウンチューブでなく、トップチューブに!ということなんですね、勘の良い方はもしかしてと思うかも知れませんね。旧式のシフターなんですね、単なるWレバーだったらダウンチューブですよね、それをトップチューブに取り付けるんですから・・・。

 330601211_1347117226070428_2940826055986403838_n_convert_20230218231303.jpg

 このアールがこのサードバイクのトップチューブに合うか?というと、それが合わない。かつての少年自転車のトップチューブの径とは異なりますね、もちろん今のほうが太くなっています。

 そうなると、太い方に合わせて、取り付け周りをすべて交換しなくてはいけなくなります、かなり面倒な施工だよね。

 330798017_913549433416508_9123767793968748846_n_convert_20230218231243.jpg

 仕組みは単なるフリクションという最も単純なもの、なのでその辺は問題ないが、取り付け径の違うものにというのは結構面倒な展開になりがちなんだな。

 別の金具を利用するか、またもう最初から別金具を加工して作るか?ということになる。

 331307347_584135860238522_5237442649266637613_n_convert_20230218231031.jpg

 取り付けに関しては大分苦労はしたが、なんとか付いたもんで、それまでのシフターを外して、新たにトップチューブにということになる。

 それが

331798312_895634015018915_179314087742027007_n_convert_20230218231049.jpg

 アア、やっぱり!と思った人と、なんじゃこりゃ?と思った人に別れたかな?

 これはかつての旧式の少年自転車によく付いていたシフターなんだですね。多分ですが、当時は少年にとって自転車は車に乗るまでの過渡期の乗り物的な感じがあったんじゃないか?

 こうしたシフターの形は車を意識していたに違いない、それにデコチャリじゃないが、ウィンカー的なものだって、あれは完全車を意識していたんだろうと思う。

 自転車に対して失礼だろ!と今は思うが、当時はそんなもんだろうね、自転車、バイク、車というのは、男の子の通る道と決められていたような所があった。

 勿論へそ曲がりの店主は、車の免許はとるまいと決めて以来取っていない、そして後悔もない。勿論バイクも乗らない。自転車は自転車!過渡期でも何でもない、それ自身が完璧な乗り物と思っているからな・・・。

 330801501_875995643626279_3732859230064167473_n_convert_20230218230957.jpg

 形は変わっていても、仕組みは単なるフリクションなので、取り付けられたら、後は簡単だよね。ただし、ワイヤーが通常のシフター用のものと思っていたら、これがまた今は別用途のものを利用するしかないようだなのだ、この辺長く使い続けるためには、確保は重要だね。

 330778854_1293583801514825_2050723417332604406_n_convert_20230218231014.jpg

 あとはほとんど変わったものはないようだ、そのまま。

 331241741_880687869869752_1085641300827056494_n_convert_20230218230936.jpg

 ハンドルはゆくゆくより高いライザーにしたいようだ。店主にはわからない何かコンセプトのようなものがしっかり確立されているようだ。こういうときは、逆らわずに、教えてやろう!なんて思わずに、お相手からそのセンスや美意識のようなものをしっかり学ぶことの方がずっと面白い。

 330808306_583020537043452_3342812368029656465_n_convert_20230218230917.jpg

 こういうヘッドバッチを自ら選んで付けているわけだ、何かやりたくて仕方ないのが伝わってっくる。

 331422950_607668737849453_4373955921089810805_n_convert_20230218230858.jpg

 鍵ももう旧式のこのタイプをわざわざ探して持ってきての取り付けなんで、何かこの自転車にかける思いは、ソコソコの質量があるんだろうということはわかる。

 331035005_1221176942168125_4399445168953340099_n_convert_20230218230838.jpg

 うん、シフターひとつ変えただけでも、いい意味で不気味だよね、これからも変わるだろうし、本当何かやらかしてくれそうな可能性にあふれているように見えるよね。勿論当店店主では思いつかない何らかの可能性・・・のようなものなんだろうな。

329999410_3366592010264188_6209299990507247187_n_convert_20230214194548.jpg
※この木曜日当店内にて、西成軍団ライブあり!表現に関わる人はすべて見に来るべし!人を掴み、人を動かし、そして人に動かされるとは、そしてそれをなりわいにできる、ということはどういうことか・・・ということがすべて体感できます。それは一言でいうと熱意なんだが、その内容が、その熱量が半端でない・・・ということなのだ。来てね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5483-8e1dac21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター