メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |この青はいいね ピナレロだって・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

この青はいいね ピナレロだって・・・



 ピナレロのカーボン車体なんて、どのくらいブリだろう?もともとは二十年以上前くらいからか、スポーツ自転車といってもロード・ピストを中心に自転車屋を始めたはずだったんだが、その内、実用自転車なんかもいじりながら覚えいかざるを得なくなって・・・、終いにはエンジンなしのワッパの付いているもの全般をいじるようになってしまった。

 ロードをいじる割合なんて、どのくらいだろう?いわんやカーボンフレームの、ディスクロードなんて・・・、ちょっと触っていなかったなあ、というところでありました。

 そんな中でやって来ましたよ、ピナレロさんが。

 332553432_1594613721002794_709344608515375814_n_convert_20230222205245.jpg

 ラザ?ラジャ?とかいうのかな?ディスクです。青系の塗装はどちらかというと苦手なんだが、このくらいから濃い目に行く青は許せる・・・どころか、いいよね。

332737481_760817732301012_3961138294612065722_n_convert_20230222205333.jpg

 うん・・・。三原色の青というと、どの程度の青がまさに原色なのだろうか?と悩む。濃いめの青も、薄めの青も作れてしまうんで、そうではない作れない青って、一体どんな青なんだろう、なかなかイメージできない。これは一種の後天的色盲なんだろうと思う。まあいいが・・・。

332767265_1281550649372201_6614495605429392696_n_convert_20230222205211.jpg

 形状も面白い、ピナレロというとあの雷型、ジグザグ形状のものを思い浮かべるが、このように先端が進行方向とは逆に曲がっているタイプもあるんだね。ドミフォンみたいだ。

332806323_594167632215024_6962685853678511602_n_convert_20230222205300.jpg

 ここもフォーク形状を彷彿とするシートステーもやはりちょっと変わった形状ですね。ショックでも吸収してくれるのかしら?

 332879844_4143098245915947_1656644380231391975_n_convert_20230222205317.jpg

 チェーンとペダル交換でやって来たんだが・・・。

 332862455_1113590990033094_555992642472188942_n_convert_20230222205155.jpg

 105のコンポが付いていますが、こいつは一足古くてワイヤー引きのやつ。無線のやつは・・・高いねえ・・・。105はレースに対するエントリーモデルのはずなんだが、入門すらしにくくなってしまうね。

 電動105なんて一揃えで16万もしてしまう・・・。簡単に手の出る金額ではありませんな。暫くはワイヤー引きを作り続けてくれるんだろうねえ・・・頼んだよ・・・。

332784966_544080347822273_1592550473701855512_n_convert_20230222205228.jpg

 油圧のディスクブレーキ付き、油圧です。引きも軽い。

332767741_576264331050243_6033915083281432973_n_convert_20230222205123.jpg

 この中にリザーバータンクがあるんでしょうが、これはそれほど太くは感じない。店主が慣れたせいかな?最初にアルテグラを握った時、これは太いぞ!と思ったんだが、今回はさほどそう感じない・・・。

 まあ、扱っている数が少なすぎて、その辺信憑性がないので、この辺でやめます。

 332773963_1350784265743821_6221816148801705340_n_convert_20230222205102.jpg

 うん・・・いい色だね・・・。白いデカールとの相性がまたいい。まさに青年風だ。オリジナル系もこんなので組んでみるのもいいかも知れない。

 そうか、オリジナルも動いていないな・・・、少し動かすか。春の気配は花粉からやって来る、苦しいやら、痒いやら、嬉しいやら・・・だ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5487-0e12cd6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター