メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ちょっとした事故にて ホイール組み直し 廃盤ショップ在庫もの tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ちょっとした事故にて ホイール組み直し 廃盤ショップ在庫もの



 チューブという曲面にこのロゴがあると、どうしても単一の乾電池を想起してしまうのは、おそらく店主だけでありましょうな。

 332769332_515770500712559_481911046620263864_n_convert_20230224232035.jpg

 アルミのパナソニックフレーム。パナソニックはいち早くチタンを、あのコブラなんていう化物フレームを世に出したんですが、受けはどうだったんでしょう?

 ブリジストンもそれなりにいいフレーム出していると思うんですが、いずれも工業製品止まりという所が、いかにも日本のものづくりという感じがします、質実剛健なところは悪くはないんですが、色がない・・・。

 でも、なんとか踏ん張ってフレームづくりの選択肢は減らさないで欲しい所であります。

 333223002_532915708825867_1037632039730555112_n_convert_20230224232124.jpg

 この車体はなんで来たかと申しますと、後輪を縁石か何かに乗り上げ、ホイール全体をダメにしてしまった。

 組み直しはできないか?という依頼。

 手組なんでお安い御用なんだが・・・、このアンブロシオのリムはもう国内ではほぼ売られていないはず。業社の東京サンエスさんも持っておらず、今後も入荷の予定はない、つまり取扱終了なんですね。

 当のアンブロシオさんはどうか知らんが・・・、まあ今手組用のリムが激変している中で、わざわざ作るってことは・・・あるのかな?

 ということは、ショップの在庫を探すしかないということになりそうですね。そう、当店にはまだ少しだけあったんで、本当難なく組み直しをしたわけであります。

 その際再度、黒のDTスポークを・・・ということで調べてみて、その値上がりぶりに驚いた・・・。

 なんかもうすべてを潰しにかかっているのか?もう呪いに近いねこの値上げというのは。通常の経済原則というのは需給のバランスなどと言われ、売れなくなると安くなるはずなんだが、売れない=買いにくいのに、値上がりしていくというスタグフレーション?というの?もうすべてが潰れていく感じだわな、このままだと。

 333312228_1536799793475843_7233337060299529628_n_convert_20230224232019.jpg

 ハブは使いまわし、タイヤもスプロケも使いまわしなんで、効率は決して悪くはないんだが。

 333214427_1204746163760776_6743313140194302769_n_convert_20230224231947.jpg

 アルミロードフレームに基本105仕様なんで、ロードレース入門型なんですね。

332988452_531666432444215_6631708862777578799_n_convert_20230224231911.jpg

 ドロップにしてやる気満々じゃない!ええ?一体何に?

 333233780_2415444068610728_54044434322544284_n_convert_20230224231926.jpg

 しっかり、パニアバッグを装着しているね、レースはやる気ないようだ。しっかりツーリング系・・・なんだろうな。

 332883548_889358442285409_7645045760127436914_n_convert_20230224232004.jpg

 このサドルも柔らかそうだし、長距離を痛めず走るにはいいのかな?通勤用にもなっているらしい。入門はシングル固定からスポーツバイクに入ったんだが、指先一本でギア比を替えられるロードの利便性に驚いたようだな。

 確かにね、その点ではロードは偉大だ。他にズノウとかの隠し玉も持っているとか。

 なんかまたやらかしそうだなあ・・・。

 333065343_886717289113165_8290946999435536451_n_convert_20230224232051.jpg

 ガチのロードでもあるようだが、自分なりに走り込んだツーリング車、という顔もしている。やはり自転車には乗っている人が乗り移る、まさに殺気ゼロ、楽しんで走り回ってんだろうなあ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5490-863558e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター