メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |レコード屋のあと・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

レコード屋のあと・・・



 昨年の8月まで、エコーレコードさんが入っていました、鉄箱Ⅱなんですが、その後どうしようか?といろいろと考えを巡らせていました。

 店主としては、ギャラリーなんてどうだろう?と思っていました。土地柄武蔵野美術大学も近いので、安い値段で展示会場の提供なんてこと、ちょっとマジで考えていました。

 ギャラリー経験者の方などのご意見等も聞いてね。若い作家たちが出入りしてくれると、それなりにかなり活気づくんじゃないかな?と思ってましたし、店主の長年の構想、絵本の構想なんですがね、そんなこともボチボチ開いていくかな?とも考えていたんですが。

 それには、ムサビに営業にもいかないとね・・・などと現実的に結構大変なこともありまして、ウロウロしていましたら、別の方から声がかかってきたんですね。

 ハイ、今月から、数人の中年男性の謎集団に貸し出すことになりました。

333820306_6401423766554645_95516618729395352_n_convert_20230226225250.jpg

 さて、外から覗いてみると・・・、何も見えませんね・・・。なら中から覗いてみようか?

333656744_166431702425827_5631855989653004903_n_convert_20230226225234.jpg

 ないやら、音響機材のようなものが置いてある・・・。そう、どうも音楽関係の方々が、ここを利用するらしい。あれ?

333862101_589022506432445_6402482623962763924_n_convert_20230226225305.jpg

 中に一人誰かがいるぞ・・・。なんかリモートワークでもやっていそうな雰囲気で、そういう利用場でもあるのかな?

 なんて、想像たくましくしていると、とある説明が入った。

 名前をOMGと言うんだそうだ。覚え方はオーマイゴット!どうも音楽配信サービスをする・・・、世界最小のクラブともいうらしく、また若いDJの練習・伝習所も兼ねているらしい・・・。

 と書きながらも店主はその業務?内容に関してほとんど把握できていない。そもそも、毎回書いているがDJという職業?身分?というものについて理解が全くできていない。

 とはいえ、わからないながらも店主は二年後のDJデビューを約束している、それも兄貴であるジェフ・ベック専門のDJに・・・とはいっているが、実は未だ真相わからず・・・。

 そこに配信・・・とか、最小クラブとかよーわからん・・・。

 若い子を育てるという方針には大いに共感するが、まあ、その全体が見えない感じが、今後の何らかの可能性を感じて、ワクワクしなくもないんだな。

 実際、いい年したおっさんたちが数名、ここをあたかも秘密基地のように集まって、衆議している姿はいい意味で呆れるくらい楽しそうだ。

 何やってんだよ!えへへ、今んとこはまだ秘密・・・デ・・・。なんて展開がいいのだ。

 そう、ワクワクはいいよね、どうなるやら、どういう展開をしていくのかわからないがなんか楽しそうなのだ。それが一番かも知れないね。本業である自転車業ももっと楽しんでやっていかないとね、そういう意味で外部の人から学ぶことは多い。
 
 ここ起点に、また関係が広がっていくだろう、どんな人たちにまた会えるんだろうか?それもまた楽しからずや。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5492-be682b74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター