メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クランクのペダル穴修正 リコイルの巻 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クランクのペダル穴修正 リコイルの巻



 マウンテンコンポのグレードというと、XTRってーのが最上位ということは知ってはいるが、あとはどのスペックがどのランクに来るか・・・調べないといけない程度の認識しかない・・・マウンテンに対する愛情がないね。

 とはいえ、このXTというのは結構いいらしい、聞くところによると上から二番目とか・・・。そいつが

335430668_681203340472956_1748435858331752087_n_convert_20230309233033.jpg

 何をどうしたかは知らないが、ペダルのネジ山がグズグズになってしまったという。ちょっと最初の頭の角度を間違えて、無理やりねじ込むなどするとこういうことにもなりかねない。

 しかも左右ともに似たような症状。諦めて捨てるにはもったいない・・・ということで、このペダル穴の修正ができないか?という施工依頼がやってきた。

 そういえば、昨年の11月下旬頃、そんな施工を数年ぶりにやっていたんだな。こういうマニアックな施工というのは、施工例を出す立て続けに依頼が来る・・・というジンクスがあるが、それが来たみたいだ。

 確かにちょっとやそっとで直せるものではない。しまった!やっちまった・・・という強い後悔から立ち直って、コイツをどうにかしてくれる店などを必死で探し始めるそうした執念は、数は多いとはいえないながら、強いものがあるだろう。

 こうした施工例をなんとか見つけては、連絡をとる・・・なんてこと、珍しい施工であればあるほど、やんわりと続いたりするもんだ・・・。今回もそんな乗りなんじゃないかな?

 335300349_888395815724051_5693838144911488982_n_convert_20230309233303.jpg

 木の万力に固定して、施工道具を揃える。

335498180_3484408555121461_7271002146890310003_n_convert_20230309233054.jpg

 このタップが主役だ。先がテーパータイプの均しのための刃物があって、その後からねじ山をきるタップが続く。

 335304054_2611986618941148_50990812381660041_n_convert_20230309233319.jpg

 ハンドルをつけて、まずは壊れたネジ山を均して平にする。そしてその後から新たなネジ山を立てていく。

335280255_1346492609529194_173531957783935039_n_convert_20230309233108.jpg

 相手はアルミのクランクとはいえ、かなり力のいる作業となる。

335413127_597985911878956_432612390829496738_n_convert_20230309233125.jpg

 きれいにねじ山が立ったが。これは通常のペダルにとっては、当たり前だが一回りでかいネジ山なので、これではそのまま使えない。ここに・・・

335434986_963125724876004_7740464164787866083_n_convert_20230309233141.jpg

 こういうリコイルというパーツを入れていく。ペダルは左右でねじ山の向きが逆になる、つまり右に順ネジ、左に逆ネジということなんだが、このリコイルもそのようにできている。

 ただし、一般部品として逆ネジのリコイルを探すのはちょいと大変だ、専門のところにいかないと、なかなか難しいようだ。

 たまたま今回は左右ワンペア当店に在庫していたので、そいつを使うことに。

 335445311_1080270092667268_8594147784809622979_n_convert_20230309233201.jpg

 ハイ、元のネジ山に戻りました!さてここに、

335482413_534946418698790_5361091359869490158_n_convert_20230309233217.jpg

 新しいペダルを組み込みましょう、できました。しっかり増し締めしても揺るぐことなく、これにて完成でしょう。

 ということで、反対は逆ネジ切って、逆ネジのリコイルを入れて、

335443972_728869612304584_3451810879942863819_n_convert_20230309233232.jpg

 ハイ、XTのクランク無事再生完了・・・ということだ。

 ロードでいったらアルテ相当だとすると、ソコソコ銭かけて直してもいいだろうね。

 さて、手持ちのリコイルがなくなってしまった、次に備えて、確保に奔走しなければ・・・いけませんな。さあ、問い合わせ!問い合わせ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5504-52e0ec66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター