メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ブレーキワイヤーが切れる という話 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ブレーキワイヤーが切れる という話



 これはブレーキワイヤーで、まるでワイヤーカッターでザクッと切ったような切り口をしています。

 それが使っていて切れたというので、ちょいと驚きです。しかも新しく張って三四ヶ月というからまた驚きです。

 通常シフトワイヤーは切れるものですが、ブレーキワイヤーが切れること自体珍しいことですし、通常切れるにしても、束ねてあるものの中から少しずつ切れていくというのが通常かと思いますが、このようにザクッときれいに切れてしまう・・・事が起こったわけです。

 報告を調べると、ディスクブレーキで起きることがあるらしいですね。でもそれにしても、きれいに切れすぎる。

 335451466_238620495219507_5573333698177685323_n_convert_20230310205013.jpg

 勿論ワイヤー交換したんですが、また三四ヶ月で切れてしまっては意味はないので、アチコチよく見て切れるかも知れない要素を潰していきます。

 切れた箇所はアウター受けから伸びたインナーワイヤーが、ブレーキ本体とネジで止めつけられるところからバッサリと切られています。

 するとこの辺に何かないか?と調べてみると、

 この上の写真でもわかるように、ブレーキがワイヤーによって稼働する部分と、そのすぐ脇にある荷台を下支えするキャリアがどうも干渉していたようですね。ブレーキを引く度にワイヤーがキャリアによって横からの力を受ける。

 335590510_880525893031911_6064778563446628724_n_convert_20230310204955.jpg

 なのでこの干渉を避けるために、キャリアにスペーサーを噛まして、3ミリほど外側に持っていき、引き実験。

 干渉を受けるとワイヤーが前後左右に引く毎に動くので、ワイヤーの金属疲労が起こるのかも知れませんが、干渉を避けるとワイヤーは単純な前後のみの移動となるので、疲労が起きなくなる・・・のではないか?ということで、これで様子を見てもらうことに。

 335442137_159613263621063_6596429995938211052_n_convert_20230310204916.jpg

 しかし、よりによってブレーキワイヤーのインナーが切れるとは、それもスパッと・・・、起きてはならない事態、ほぼ初めての経験なので、この車体に関する経過は注目していきたいと思います。

 335431279_610459480416569_8605453310271310516_n_convert_20230310204940.jpg

 フロントブレーキは何かの干渉による不規則な動きは認められなかったので、

335597808_704957111378065_7963402116257002482_n_convert_20230310205031.jpg

 パッドの交換をしておくことに。しかし、ディスクブレーキは外からパッドの形を特定することができないし、パッドのヘリ具合もこうして外して、調べないと分からないことだらけ。

 それに、ハンガーの形のところでも嘆いたんだが、ディスクブレーキもなんであれほど形のバリエーションを作るんだ?せいぜい5種類くらいにできないの?

 止まれがいいんだからさ、あんなに種類作って、ショップいじめかよ!とか思ったりしてな。まあ、それなりに理由というか言い分はあるんだろうが・・・。

 335438554_1396552284513878_1028277286608084746_n_convert_20230310204859.jpg

 ということで、起きてはならないブレーキワイヤーのザク切れが起こった車体なので、持ち主の方と今後の経過観察をよく約束して、納車することにいたしましょう。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5505-d987b64a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター