メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ご希望のままに 手で組み上げます tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ご希望のままに 手で組み上げます



 先日の岩井商会さんのレポートでも、少し触れました・・・というか、あまりの展開に言葉を失い気味でしたな。
 
 勿論薄々わかってはいたんですが、そこまで減らしますか・・・というね。

 ネット上の画面から「取扱終了」という文字がでたら最後、もうその業社でその商品は今後取り扱わない、メーカーに二度と発注しない、ということを意味します。

 なので、最近その辺の連発が続いていたんで、あら〜とは思っていたんですが、もう少し取り扱いのあるメーカーのものは少しは残してくれたかな?と淡い期待もぶっ切られたわけであります、黒ばっかり・・・。そもそも自転車の別名は銀輪っていうんだよ!

 自転車業界全体で、手組みホイールを殺そうとしている・・・るんでしょうな。今食品業界では、度を越えた米の減反以上のことや、牛乳の廃棄、乳牛の処分、そしてコオロギ食なるものが進められているような・・・。

 防衛費増やすのを是とする国民らしいが、腹減っては戦できねえんだぜ。燃料なければ、食料だってなんだって運搬できないんだぜ・・・。

 そんなに戦できる国にしたいんなら、まずは国産食料を増産して自給率をバク上げしないとだめだな。あとは独自のエネルギー産業を育ててだ、そして日本海側にある原発を全て廃炉にして・・・からだろう。

 防衛している振りでいいのか?勝てる戦のできる国に本当にしたいのか?何やってもパッとしないねえな、この国は。

 この国が食料の自給率を上げるどころか殺しにかかっているようだが、自転車業界も手組ホイールを殺しにかかっているといってもいいのかな?

 そのうち、ホイール組が特殊技能なんてことになっちゃうぞ!その時期を当て込んで、ホイール組の術を手に仕込んでおくのもいいんでねえ?

335474307_1211583942814574_207504666257034361_n_convert_20230312212606.jpg

 これはアンブロシオのグリーンリム。きれいな色なんだが、なんだか退色しそうな感じはするが、これが業社在庫が切れたらもう終わりという、こちらは東京サンエスさんなんだが、ここもリム単体については撤退気味なんだろうな。

 28ホールなんで幸い残ったようだが、あと何本くらいで終了するんだろう?

 335606916_466099502307327_5790323516595345015_n_convert_20230312212624.jpg

 今回はお好きなように発注してくださいということで、この緑のリムに、フリー側を4本取りで!ということです。
4本取りというのは、あるスポークからその穴を含めて4個目の先の穴に入っているスポークと交差させるという意味です。
 そして

335930271_1406853540161637_5787769662254918744_n_convert_20230312212518.jpg

 ハンフリーの方では6本取りで組んでほしいと。

 これ通常なら逆なんですね。つまりフリー側というのは、チェーンにて常に力のかかる面なので、それだけ強度が必要とされるわけであります。そうなると交差するスポークが離れている方が、つまり6本取りの方が、強度が上がるので、フリー側には本数の多い取り分を優先させるという考え方ですね。

 しかし、この発注の方は敢えて、逆でやってみたい、とご希望でした。はいはい・・・

 335486275_739813997821561_6718904631220498723_n_convert_20230312212534.jpg

 そして、一回捻りをご希望してくれました。これ何度も言ってますが、店主の推しなんですよ、捻ることで固くなるのと、狂いが少なくなるということです。いいんだけどなあ、ほんの数人しか反応がない。

 この捻りを入れる際には、本数取りは少ないほうがスポークには負担は少ないですね。なので、6本取りよりも4本取りのほうがスポークには優しい・・・、そいうい意味で理にかなってはいます。

 でもまあ、お好きに色々言ってください、お客様のご希望叶えての手組ホイールなんでね。

 そして、もう一つ重要なご希望・・・といえば、これ!

333648168_922085125613520_3117621872259300309_n_convert_20230312212449.jpg

 七色のニップル!にしてほしいというご希望。まあ、これも手組ならではかも知れませんな。

 ロングニップルで!なんて希望にもお応えできますよ!

 つまり手組みホイールというのは、リム、ハブ、スポーク、ニップルという4つのパーツを選ぶことができます。そして、それにプラスで組み方、組む形式とテンションについてのご希望も入れられます。

 つまり、6つの要素を組み合わせて、好きなホイールを作ることができる・・・ということですね。なんと夢のあるパーツであることでしょう・・・というのが過去のことになりつつあるという悲しい現実なのであります。

 独自に海外のサイトなどを見てみると、まだリム単体はありますね。ただ、送料が相当かかるのと、精度が重要なパーツだけにあまり動かしたくはない、というのはあるんですが。

 でも、瀬に腹は変えられないので、その辺からも少しずつ在庫していくかな?ハブはまだある・・・ようだし、スポークも展示会では星さん頑張っているんだが、イザ発注しようとすると、ソコソコ大変なんだよなあ・・・。

 ただし、ここが当店周りの売りでもあるので、手組みホイールは青息吐息でも続けていこうとは思いますがね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5507-3d188e2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター