メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |手組は健在といきましょうか 殊に内装3段固定なんて完組なんて聞いたことねえ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

手組は健在といきましょうか 殊に内装3段固定なんて完組なんて聞いたことねえ



 ちょいと前に、手組みホイールを輪界という業界全体が殺しにかかっているんじゃない?とその品不足と輸入打ち切りに大変な危機感・・・というよりも諦めを感じていたんだが・・・。

 336390628_733762748285749_4649489193640026774_n_convert_20230315234826.jpg

 先日のグロータックさんの冊子にて、ディスクホイールが主流になりつつある中でスポーク組の平均化から返って手組への追い風になるかも・・・という内容を読んで、少し元気になったんであります。

 調べてみると少量をアチコチから引っ張るには、まだ対応業社もあるようですので、そういうところと付かず離れずでやっていけば、当店のような小さい店ならもう少しやっていけるかな?という予感と。

 完組主流が今後共続くことは確かでしょうから、手組みホイールの組手が少なくなって、その内特殊技能に近づいていくとなると、細い中で生き残っていけるかも知れませんな。左官の論理でありまあす。壁紙が主流になった時、多くの左官業がコテを捨てていったんでありましょうが、残ったところは少数として今後とも生き残っていく。

 もう少し踏ん張るか・・・ということの元気はもらえたわけであります。

 で、がんばるぞ。

 336554103_1924516717881066_165718019172039868_n_convert_20230318232156.jpg

 もうこれらの在庫がはけたら、取扱中止になりそうなシルバーのリムであります。こいつでもってワンペア組んでみた。

 336790337_1580335565783155_7326062441487669830_n_convert_20230318232303.jpg

 ラージフランジのハブで、フロントを組みましたぞ!トラック系のもの以外でラージフランジの完組なんてないだろうね。しかもディスクハブでないものも少なくなっていくでしょうな。

 しかし、リアはもっと変態なのだ。

337006857_508606164817446_8553750068762189665_n_convert_20230318232324.jpg

 リアもラージフランジなんだが、かなり太っているハブでありましょう?ハブダイナモのようですな。

336884361_1252021322090966_4171908509267594196_n_convert_20230318232340.jpg

 メーカーもあの、スターメーアーチャーという曲者メーカーです。キックシフトなんていう、足で一瞬の逆回しすることでギア比を変えるという画期的なハブなんかも作っていますよね。

 全体の作りは雑というか緩いんだが、発想が面白い。その中でも特にバカっぽい発想がこれ!

336793678_815503963479965_8882461829386441878_n_convert_20230318232246.jpg

 もう何度も紹介していますが、内装3段固定ハブ・・・なんでありますよ。内装3段ギアはシマノでも普通に作っていますが、そのギアを固定にしてしまうなんて・・・バカとしか言いようがない。

 そんなものを営業ベースで作って売り出しているんだから、いい意味で呆れますよね。

 当店なんかは率先して大売り出ししたいんですが・・・、十年以上先行っている当店がそんなブレイクなんて仕掛けられるわけがない。時代が付いていくるのをじっと待つしかないんだが・・・。

 ロードの選手なんかはこれで冬のトレーニングすればいいのにねえ、こぞってな。

 この資材不足のおり、なんと一個だけ在庫していたんで、そいつで組んでしまった。

 あとはこれを載せるフレームを待つのみだよ。

 336908011_1392470348240926_1523933848323074534_n_convert_20230318232212.jpg

 タイヤは流行りの太めもん、32なんだと。しかし、昨年暮れからそこはかとなく店主が嵌っている、チューブレスレディーをシレッと履かせている。

 納車の際、どちらにします?チューブ使わないと軽いですよ回転も・・・なんてそそのかす。

336906387_5376785025754712_1890969545777533021_n_convert_20230318232229.jpg

 こんなスターメーのようなイタズラ発想のモノづくりをしているメーカーのハブでホイール組みたい!なんて思ったら、手組みしかねーよ!

 たしかにメーカー任せは楽だし、それなりの性能は確保できるかも知れないが、それじゃあ面白くねーよ、っていう奴らは必ずいるだろうな。

 少しでも自分の発想や好みを載せて、自分だけの自転車組みたいなんて思ったら、手組みができないとそこだけ既製品なんていうアンバランスなものになってしまう。

 そう、世の中の成熟化を待ちながらもその技は維持発展しつつ仕掛けるしかないよね。

 さて、これにフレームがやって来たら、やっぱり変な自転車になるに決まっている、そんじょそこらでは絶対に売っていない、変なオリジナル感満載の癖あり自転車が組み上がるんだよね。

 メーカー任せじゃつまんねー!!!という輩よ!なんとか維持してやり続けるから、せいぜい成熟していってくれ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/5513-3c3249c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター