メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新旧の競演 レイダック・ベローチェ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新旧の競演 レイダック・ベローチェ



 なんか流行っていますねえ、ブリジストンレイダックの持ち込み改造、および組み付け。
 
 今回も持ち込みでの組み付け依頼です。

 ただ付けるものがなんとも、カンパベローチェですから・・・このレイダックを設計した方々は、まさかこんな日が来るとは思わなかったでしょうね。

091121head.jpg
ヘッドマークにBの字を置くブリジストン。
チューブはアルミの溶接ができる前、接着フレームです。
091121pipe.jpg

これにほぼ現代のカンパをあしらうというのですから、フレームも長生きした甲斐があるというもの。

しかも!足回りがなんとマビックのキシリウム!!!
091121hoi.jpg
今でもレースの決戦用ワッパでしょ!

これをブリジストンレイダックに付けるというのは、和装に靴、ウーン違うなあ・・・、クロモリフレームにカーボンホイール・・・無いことはないなあ・・・、まあ、なんともアンバランスな組み合わせであること、違いありません。

コイツに、カンパベローチェをチョンチョンチョンと乗っけていきます。
091121cr.jpg
クランク。ただこれはスクエアテーパーの頃のもの。
ウルトラトルクのものではありません。ここが唯一レイダックと共有できる感じですね。

091121r.jpg
リアディレーラー!
091121f.jpg
フロントディレーラー!

そして!嗚呼現代的!となる
091121ergo.jpg
エルゴパワーですわ!!!

手元変速なんて、レイダックの設計者は夢にも思わなかったでしょう。
設計者だけでなく、当のフレーム自身だって、ヘエー付くときには付くもんだねえ、と感心しているのではないかしら?

古いとはいっても企画は合うところが多いので、乗ることは乗りますよ、こういう組み合わせもね。ただごねますがねえ・・・。

そんなこんなで仕上がった新旧合体型のロードです。

「ウルトラトルクに変える価値ありますか?」
少なくとも、このフレームを使い続けるのだとれば、あまり無いかもしれませんが、パーツだけでも良い物を持っていると、いいフレームとの縁があったとき、ヒョイと今風の高性能の自転車に乗り換えることができる、そういう意味では、あると言えばあるかな?

この持ち主の方は、自転車組み付けに興味津々、いいことです!
長距離を自力で乗り込もう、という方は、是非ともメカにも十分に関心を持って、色々試しながら覚えていってもらいたいです。

自転車だけでなく、乗り手、いじり手の同時の成長!

これからが楽しみです!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/556-90906a2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター