メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お色直し まだまだ行けます tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お色直し まだまだ行けます



 もう20年以上前、あるお医者さんが大枚はたいてご購入されたとか。
 雨にもさらさず、室内保管できれいに保存されていたので、とても扱いやすい。

 ただ、経年による劣化というのは、どうしてもさけられないようで、足回り、ホイールがだいぶいかれていましたね。

 この自転車を受け継いだ方、派手な色がお好きとかで、思いっきり赤なんかにしてみました。

091216 (2)
もちろん例によって、手組みです。

前後ホイールをWOに組み替えて、消耗品を取り替えました。
091216 (3)
チェーンとスプロケットです。

チェーンは消耗品としてわかるが、なんでスプロケットも?と思われる方もおられるでしょう。
スプロケットだけでなく、チェーンリンクも消耗品なんです。

先日あったこと。

チェーン交換したら、小ギアから異音がする。
チェーンラインが出ていないんじゃないか?

そんなことはない、なぜって変える前は音が出ていなかったからです。
となると・・・。

新しいチェーンのピッチと伸びたチェーンによって削られてしまった小ギアのピッチが合わないんじゃない?
と診断。

早速子ギヤを新調してみると、音なりはピタリとなくなりました。

中古品を持ち込まれるお客さんも多いので、申し上げておきます。

チェーンだけでなく、チェーンリンク、小ギヤ、スプロケット、これらは消耗品ですから、よーく目視して、リンクの山が変形していないか、観察してください。歯飛びやチェーンの異音などの原因のほとんどが、ここに起因します。

091216 (4)
シフトワイヤーも新調!

これで、ほとんど新品に近いものに戻りましたよ。
よく走ります!

いい物をいい環境の元で管理する、長く使えるわけですわ。

こうした、年代ものの自転車のリニューアル、今後ともしっかりやっていきますよ!
物置などに、放置している自転車たちはありませんか?

リニューアルして、街道に戻してやりましょう。
新車を買うだけが能ではありません、どしどしお持込ください!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/568-1c89861e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター