メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |雪の田麦山 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

雪の田麦山

100125 (2)

稲刈りした秋以降、はじめてでした田麦山入山。
すっかり雪化粧・・・というか、久々の豪雪の田麦山です。

あのベランダから撮った写真。
ただそのベランダ自身が、
100125.jpg
こんな感じ。

これは二階なのですが、このベランダから、外に降りられます。

見慣れた森山工業の前も、雪、雪。
100125 (3)
この上の雪下ろしをした、この雪のかたまりを使って、トラの雪像づくり!と息巻いていましたが、実際出来たのが、自画像です・・・。

100125 (4)

ヒゲだけかもしれませんが、どこか似ているかもしれません・・・。

色々作業して、徐々に暗くなってきます、ろうそくに点火。
100125 (5)
そして、とっぷりと暗くなると、雪蛍といわれる幻想風景が。

100125 (6)

カマクラの中で、あぶりものの装着。
今回はスルメと、草餅。
100125 (7)

手前は、米仙人、お米の師匠の庄平先生。

そして賽の神に火が放たれました、今年の豊作を祈りつつ、あぶりもの・・・を。
100125 (8)

スルメを囓りながら、ふるまい燗酒をあおります。

今年もお米作らせてください、という思いを祈りに。

100125 (9)

締めには花火が・・・。
このあと、深夜まで宴会。
今年度でなくなる、川口町。

来年度より、ここは長岡市になります。

いろんな思いが交差しています。小さい小さい田麦山、でもキラリと光る何かをこれからも放ち続ける、正夫塾長の夢は続きます。

まずは、5月の2日、自然塾。勝手に仮名、「長岡を食う!」。といっても、挑戦的なものではなく、長岡産のものを持ち寄って食べましょう。もちろん田麦山の山菜もね。

そして、6月は、田麦山ロードレースです。ある種の記念大会ですので、何か仕掛けたいですね。
もちろん、先導は我らが自転車隊が引き受けますので、今より、ボランティアライダー募集です!

とまあ、食と農と自転車と人とそして「何か」をつなげる当店の活動が今年もスタート出来そうです。

やりましょう!当店は自転車だけじゃないですよ、それを超えた何かへ向かって、邁進します!!!

やらないか?!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/580-f16980e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター