メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |千キロ行 達成 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

千キロ行 達成



 年が明けての1月、一つ願をかけました。一ヶ月で千キロ走破、です。

 なんだ、たったの千キロで、「行」ですか?と思われる方多いと思います。
 
 そうですよね、走っている人から見ると、月千キロなんて、ウォーミングアップで終わってしまうでしょう。
 
 かつて、取り付かれたように四ヶ月で一万キロ以上を走っていた頃から比べると、クズのような距離かもしれません。

 日割り計算すると32キロちょっと、本当大したことない距離です。
 ただ、一日さぼったりすると64キロ・・・、こういう蓄積っていうのがバカにならないので、毎日多少のプレッシャーはありました。

 で、結果的には走破できましたが、まあ、忘れていた色々なことを思い出しました。自転車屋を生業とする身としては、こうした自転車との生の接触って、やはり大切だなあと実感した次第、やってよかったですわ。

 最初固定ギア車で始めたんですが、冷えによる右膝の痛みのため、途中よりロードに変更、できればすべて固定で走りたかったですねえ。
 若いライダーに、この冬二千キロは固定に乗りなさい、といっている手前、たとえ半分の距離でも「固定で乗ったゼイ!」といいたかったのですが・・・。

 皆さん固定に乗っていますか?この二月と三月で二千キロ乗りましょうよー!

 話を戻します。
 まずこの行によって感じたこと。
 時間が長く感じました。一月が長かったです。去年の大晦日が非常に昔に思えます。こういう持久系の行というのは、毎日ジワジワとこなしていくところから、そういう時間意識の効果があるのでしょうか?
 だいたい二十歳を過ぎてぐらいから、時間意識の流れは加速し始めました。
 三十代はないに等しかったと思った矢先、すでに四十の半ばです。六十までアッという間であろう事は、簡単に想像つきます。 
 加速時間になれてきた今となって、この1月の長さは新鮮です。なかなか距離が伸びない・・・、それに反して時間だけがどんどん経っていく、というのではありません。伸びない距離につきあうように、時間も延びなかったのでしょうか?

 それと、空間意識の変化。行を始めた最初のころ、立川あたりは遠かったです。行を終えたあと、八王子ってこんなに近かったっけ?と思うようになりました。
 自転車始めた頃ありましたね、こういう空間意識の変化というものが。
 「これから上野まで自転車で行きます」というと「エエッー!」と驚かれて、こちらが逆になんでそんなに驚くの?と思うような事って、皆さんあるでしょう?

 歩行と電車に乗っている人の空間意識と、長距離自転車乗りの空間意識とのギャップを感じるときです。

 こういう時間・空間意識の変化というのは、そのまま自転車ってやっぱり面白い・・・、というところに行き着きます。遊んでいる時間が長くなる・・・、行くべきところまで瞬時に行けてしまうこと、追って、そういうことが出来るようになった自分の身体含めて、多少いとおしくなる。

 長距離走って無事帰ってこられたとき、「ありがとう」と自転車のサドルをなでて、エンジンの主体である体幹をお湯で暖めて、リカバーに少々良いものを食す。血も回っているのか、どこかスッキリ、眠りも深い。

 十数年前の東京近辺の地図、もう古くなってきました。そうだ・・・地図が欲しいなあ、なんて思うようになりました。

 あと、都心を外すと、夜の走行はいいです。車が少なくて。都心はタクシーで埋まっていますね。しかも、お互い様でしょうが、危ない運転が多い。タクシーの急停車急発進は、当たり前です。

 それと、こう思うのは店主だけかな?最近特にタクシーが危ないです。運転手さんで慣れていない方が多いような気がします。本当にプロ?という動きをする運転手さんが少なくないです。荒いなら荒いなりにもプロならプロの動きをするものなんですがねえ。

 気温が余程下がっていないような夜なら、都心から外れての夜サイクリング、これってけっこう楽しいです。往復四十キロ前後、ラーメン一杯食べて帰ってくる夜間サイクリング・・・、イベント化しましょうか?

 あと・・・やはり夜には魔物がいますね。これも改めて楽しかったです。白目したヤツ、そんなに求めなくたって話は聞いてやるよ、というヤツ、深夜なのに夜明けを見せようとがんばるヤツ、もっと落ち着いて、鎮まってくださいな。こちらもそちらも、実は何もないことはわかりますから。

 そうそう、で、どうやって千キロ計測したかです。
 冒頭のワイヤレスメーターでです。1月4日はじめて装着ですから、積載距離ゼロからスタートです。

 ただ、複数台で走りきるとすると、本体は一つで良いのですが、センサーだけが複数台分必要になりますね。でも大丈夫、センサー単独で売っています。
100201 (3)
これを例えば三台なら三台に取り付けて、その日乗る自転車にメーターだけを乗せかえる、これで可能です。

 今回二度ほど、ローラー台の日がありました。夜中風が強かった日です。信号がないので、効率よく踏めまして、やみつきになりそうでしたが、一応「行」ですので、実走を基本に戻しましたが。

 昨年は、七月・八月の間で7キロ減量、できなければ家人に十万支払うと約束をして八月三十一日に無事達成。そして今回も一月三十一日に千キロ達成、だからなんだよですが、二月はどうしましょうか?

 レベルを上げて、千五百キロ?
 
 イエイエ、ちょっと筋トレをやろうかと思いまして、ただこれは、何キロ減量とか、何キロ走破という目標が立てにくい行ですね。どうせ勢いも付いているので、負荷のかかった自転車での走行でもしましょうか。そうそうに決めて、公開します。

 公開といえば、当店の常連さんにスーパーピアニストさんがいまして、ただいま百キロ超級。この方も、近い内に公開ダイエットを行うとか。もちろん基体は自転車と食事で、八十キロ台まで。

 そういう場に、本ブログも使っていただけると、おもしろいですね。
 
 毎回ブログの締めに、「今月のノルマ君達」として「○○さん何キロ走破」「○○さん何キロ減量」「○○さんどこそこ地点到着」「○○さんより連絡なし、ひょっとして挫折か・・・」と公開。実は自転車ダイエット専門のブログの枠が取ってあるんです。そういう活用もありですね、ウムウム。

 さて、二月のはじめ、サイクリングシーズンの助走期、あれこれ始まります、ブース完成、試作、ネットショップ開催などなど、ジンワリと確実に行きますよ。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

目標
こんばんは。始めてコメントします。いつも楽しく拝見させていただいています。目標を持つっていいですね。自分との闘いというか・・趣味でバンクを走っているので、僕の場合、もっか1000TTです。人に言えるようなタイムではありませんが、自分のノビシロに賭ける楽しみは格別です。
【2010/02/02 19:42】 URL | R531 #- [ 編集]


コメント有り難うございます。
独走千ですか・・・、スタート、加速、維持、意地といくつか要素に分けて練習していました。

まずは無理しない目標から、そして徐々に無理じいしていくことなのでしょうね。
【2010/02/04 11:11】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/582-3bdb8f6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター