メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これもお引っ越し ダウンサイジング tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これもお引っ越し ダウンサイジング

090902kuro.jpg

雪が降りそうだとか、そこそこ暖かくなったり、そろそろ三寒四温の季節なのでしょうか?
そうなるとサイクリストのシーズン前のウズキが来るの、ボチボチ完成車だったり、チューンナップだったり、自転車への関心もゆっくりと開かれてくるのかしら?

通勤で自転車を使用したい、というご要望をいただき、上の黒馬をご所望されてこられたお客さんがいました。
色々あったのか、電車に乗るのがイヤになったそうです。

そういえば、長距離以外の都心移動の電車は店主も好きではありません。
やはり自転車でしょう。

自転車通勤に替えて、数ヶ月、奥様の承認も得られたようで、今回レーサーに!

元スキー選手であられたせいか、上半身のぶれが全くない・・・。
最初から大きく自転車に乗れる、珍しいタイプの方かもしれません。

確かに自転車に乗っていると手足が長く見えたり、身長も高く見えたりして、自転車から降りると、「けっこう小柄だったんだ」という方いますね。舞台で見ると大きいのに、実際見ると小さい役者さんのような・・・。

上の黒馬は、540サイズなので520に乗り換えました。
ですから見た目は同じです・・・。

100211.jpg
本当同じですね・・・。
金の三パーツ。
100211 (2)
100211 (3)
100211 (4)

この入門ロードの売りは何か?

ロードレーサーとツーリング車の間に位置します。
値段は十万ちょっと。
はじめて乗ってみるには、そこそこのスペック。
通常のつるし自転車よりもどこか、一ひねりありそうです。
まあ、メジャーメーカーのロゴがバッチリ張ってあって、宣伝の一環に使われなくてもいいですし。

既存のメーカーの完成車ではちょっと・・・という方には、まあ向いているかな?と思われますね。
今後も、細々置いていこうか?と検討中です。

このライダーさん、初っぱなからサドルを取り替えたりと、乗り方だけでなく、パーツにもこだわりをお持ちのようで、今後の発展性が非常に楽しみなお客様でした。

奥さんと納車にこられ、二台ほど試乗していただきましたが、実用車しか乗ったことのない割に、奥様もけっこうセンスがあるようです・・・。

この春、隅田川サイクリングは決まりですね!

向島近辺を走る黒馬君、主人を任せたぞ!
電車が無くても、どこまでもお供せよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

先日はありがとうございました。
初レーサー通勤行ってきました。
初めはビビリビビリでしたが、黒馬くん頑張ってくれましたよ。ほんと、楽しかったです。
でもケツが結構痛くなるんですね、レーサーって・・・;


【2010/02/12 20:57】 URL | どいちゃん #- [ 編集]


初出勤、おめでとうございます!

ニンジンのいらない黒馬ですが、チェーンオイルやメンテなどはチョコマカしてやってください。

サドルですが、痛くなくなるポイントが見つかれば、痛くなくなることがあります。
さんざんやっても痛みが取れないときは、交換となりますが、もう少々根気よく色々試してみてください。

では!
【2010/02/13 10:42】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/587-ba4a8c20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター