メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |おすすめ!子供自転車を大人に! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

おすすめ!子供自転車を大人に!



 一見して、ミニベロ系かとも思われるかもしれません。

 たぶんサドルの高さが、そう見せるのかもしれません。このサドルをしっかり下げると、見えてくるのが、子供マウンテン・・・。そうです、子供用のマウンテンバイクなんです、本当は。

 フロントフォークにサスペンションがあって、前二枚
100224 (5)
 後ろ五枚の十段ギアです。
100224 (4)

 この子供用マウンテンバイクを158センチの女性が乗ります。最初持ち込まれたときは、サドルが低すぎて、膝を痛めるというか、負担がかかるので、長距離は乗れませんでした。

100224 (2)
たまたまあった、太い径のピラーに交換しました。ぐーんと伸びサドルの位置が決まりました。

あとは、ワイヤー類のチェック。前ブレーキしか効かなかったのを、前後輪調整。

これまた、女性にありがちなギアがありながらシフトチェンジをしない癖。というかシフターの内部がおかしくなっていました。これも直して、十段ギアフル使用可に。

ポジションがとれれば、当然長距離も乗れるようになります。長距離を乗るようになると、下り上りの坂に出会う確率は増えます。特に都心はすごいよ。そこでシフトの意味がわかるでしょう。

それとカゴを付けて欲しいとのこと。あり物ながら、様々な形状のある自転車に、それにあわせてカゴを付けるというのはけっこう年期がいるんですね。
100224 (3)

以上にて完成!

子供用の自転車は、小さいですが、その分丈夫な面があります。ものによりますが、意外と丈夫なものが多いのに驚いています。

あとはこれにポジションを出してやれば、大人もけっこうおしゃれに乗れる自転車に変身します。

おしゃれじゃなくても変身可能です。

というのは・・・、盗難対策ね。つまり、賊は「ケッ!ガキ用自転車じゃんか」と思えば、盗難しません。

サッと乗って、用を済まして、またサッと帰ってくる。そういう下駄履き自転車として、実はガキチャリ改造車は、意外と便利なんですよ。

いい自転車は盗難が怖くて、駐輪に気を遣います。特に都心は怖いですね。

ガキチャリ改造車にはそういう心配はほぼ皆無。そういう自由の中で、自転車に乗れるのって、高級自転車を乗り慣れている人にとっては、けっこう快適なものなんです。高級自転車煩悩からの解脱ですね。

近い内に、当店所蔵のガキチャリのセールを行いますので、思いを暖めておいてください。

サーテ、これまた奇妙で機能的な自転車ができあがりました、ご近所で見かけたら目立つでしょうね・・・。

体に自転車を合わす!そういうフィッティング改造、これからもどしどしやっていきます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


カゴがヘッドとブレーキ台座に固定されてるように見えるのですが
Fサスが動いた時のリンク機構みたいのがあるのですか?

自分は3輪自転車に折りたたみチャリから外したFサス、ステムとハンドルとペダルをBMXから、タイヤはブロックパターンを履かせて3輪バギー風に組んでるのですが(全部、ゴミ処理場からもらってきた廃物利用です(笑))
スリーターのジャイロX、UP風にフロントにキャリアを付けたいと考えているので教えて下さい。
【2010/03/20 01:32】 URL | チャリオ #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/593-73736a7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター