tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
同業者???同種業者???同発想業者??? |
![]() 自転車関連ではなく、住宅、建築関連です・・・。 ![]() というわけで同業者ではありませんね。こちらは住宅、当方は自転車ですから。 でもまあ、同発想といいましょうか、古いマンションを買い取って、好きなように、またはより機能的にリニューアルして使いこなしていく。賃貸だと、当然の事ながら好きなようには出来ません。 レンタル自転車を勝手にドロップ化することが出来ないのと同じです。 では、新築マンションを買いましょうか?ということになると。売り手が安くしようとして、センスの悪い壁紙をべたっと貼って、安っぽい建材を使って、規格品の窓なし風呂にして、となんともトホホの新築分譲ばかり。 金出せばそれなりの・・・、ただこの国の金の使い方って、ド○イほどではないかもしれないが、なんか成金のにおいがプンプンです。「ゴージャス」な億ションって、確かに高そうなんだけど・・・違うんだよなあ・・・。 同じく自転車も、この完成車は安いけど、ロードともマウンテンともつかない半端な仕様に、このサドルにこのハンドルかよ?まあ、安いからしょうがないのかなあ・・・、という完成車ばかり。 金出せば、それなりにー、のものはありますが、IT長者の青っちろいエンジンや、その体型で???っていうエンジンだと、車体がかわいそうだよなあ・・・、というのも多いです。 自転車も家も住宅も、現実的な経済効率と、活かして伸ばしていくべきセンスと用途の間には、どうしようもない落差というのが、存在してしまっているようです。しかし、これは何も自転車と住宅だけではありませんな、ある種すべての分野にその落差は存在します。 経済効率・・・、これはある意味、仕方なくともどうしようもない主流のようです。これに抗しようとも、人類・・・の今後しばらくの流れでしょうな、ケッ! お陰様で、街も都市も家も人間も何もかもこの様です・・・。推して知るべし・・・。 なんかそれとは別の、なんかかゆいところに手の届くような、これぞわがライフスタイル!というものを象徴するものってないの?と考える方々が一方で、膨大に眠っておられる予感がしますよ。 古くても、構造上丈夫ならいい。部屋もキッチンもそこそこで良いんだけど、お風呂だけは、しっかり足を伸ばして、長時間でも浸かってられるような、明るいセンスの良いバスルームがついているマンションがいい!なんていうOLさん、イッパイいると思いますよ。 帽子やバッグと同じように、都心をさっと駆け抜けたとき、思わず振り返られるようなトータルファッションの大事な一部を形成しているおしゃれな自転車ってない?というまだ覚醒していない意識の層って、だいぶ厚いんじゃないか?と思っています。 でも、お風呂だけが贅沢でゴージャスなマンションなんて、ないのと同じように、トータルファッションを意識した自転車だって、そんじょそこらにはないんです。 ないならどうします? 造るしかないじゃないですか!!!! そういうわけで、同業者でなくとも、同発想で共同していくことは可能なんですな。 今回のこの住宅イベント、当狸サイクル農園で共同経営している、槻岡一級建築士さんからの呼びかけでした。 そう、もうジャガイモの種芋まかないとね! ![]() 土木的な手入れはほぼ済んでいますので、今月半ばには、やりましょうか? 槻岡さんからのより詳細の内容はこちらをご覧ください。 しかし、期せずして、こういうお話もあるんだな、という感じです。 実は、今私、自転車屋のギルド構想を抱えています。自転車屋のユニクロと称している大手さん達が、素材ゴミのもとを大量に販売している中で、そういう動きは一切無視して、全く違うというか、それとはまた別の視点で自転車というものを捉えかえしていこうとする、一つの自転車手工業集団という構想です。 こちらは自転車のプロとして、技術も豊かな発想もいっぱいあります、少々照れますが・・・。 そうした技に裏打ちされた発想を自転車を通して実現化していく、自転車屋集団です。ちょっとしたメンテから、完全リニューアル、そして工芸化も含んだ、一大構想です。 もう少々時間をいただければ、このギルドの憲章のようなものをつくりますので、それに賛同し、かつ高水準の技術をお持ち方に、本ギルドを象徴するようなステッカーのようなものを用意します。 今のところここまで。連合や連携の意味は、今後深めていくとして、一つの運動かもしれません。それもうるさいのはいやだなあ、静かでジワジワと、そしてなにより楽しく、どこか正しく、開放的でありながら、去る者を追わない、そういうあり方です。 なーんて考えていたんですが、これはまた自転車業界なんていう一業界を、実は簡単に超えてしまっていますな。 上記講座内容にあるように、建築、住宅に関してだって、同じような発想で動くことはできるわけです。 となれば、すべての業界で、同じ発想で静かに共同できるというわけです。車だって、バイクだって、楽器だって、服だって、ありとあらゆるものが、修理して、メンテして、金だけでなく手をかけて、よりよく、より細かい、必要性に答えながらも使い続け、伝え続けることができる。 なーんだ、あちこちに起こすべき発想、業種、ニーズ、そして人間が眠っているんですね。 あとは、そこまで届く穴を掘って「時間ですよ!」と起こすのみ。覚醒ですわ、薬を使わず、覚醒させましょう、きっと酔いますよ!!! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
ありがとうです
告知ありがとうございます~。 先日のお話も色々参考になりました! やっぱり女性は風呂、男性は・・・、よくわかりませんが書斎・・・かな?
【2010/03/05 12:26】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/598-0ef53f54 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp