メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |巡り巡って よく来た24インチ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

巡り巡って よく来た24インチ

100323 (2)

 これは24インチの、けっこう本気なカーボンリムです。一体どういった車体に付いていたんでしょうか?

 小柄な人用のトライアスロン車?
 
 子供用贅沢ロード?

 今は無き、ロードファニーバイク?

 ミニベロ・・・?

 答えは下まで、読んでください。

 で、この24インチのホイールですが、落車の影響でゆがんでしまいました。
100323 (3)
  
 外からの力のかかったゆがみは、スポークのテンションで直すことは、応急は別として、ほとんど不可能といってもいいでしょう。仮に一見直ったように見えても、アンバランスなスポークテンションのため、走るごとに振れは広がっていってしまいます。こうなったら、リム交換しかありません。

 しかし、24インチの本気リムなんて、あるの?しかも28hだって・・・。

 最近、手組みホイールの風向きが悪いです、イヤ、最近ではありませんね、このところの傾向です。
   
 例えば、エアロスポークのサイズがない。エアロスポークを使うような本気ホイールは、もう完組みに決まりですから。手組みは時代遅れ。
 
 仮にあったとしても、今度はエアロスポークを通す加工のしてあるハブがありません。
 
 ハブがないなら、スポークも作るに値しません。作らないから組めない。色々探しますが、ほとんど見つかりません。

 36h、32hのホール数以外のハブの入手が困難です。なくはありませんが、入荷の機会も少ないので、在庫から外れてしまいます。といって、オーダーも少ないので、在庫もリスクを伴います。

 こうやって、悪循環の中、手組みホイールはゆっくりと絶滅していくのでしょうか?

 良いのかなあ・・・、手組みを全くしないショップが、プロショップと呼ばれて・・・。

 完車を入荷すると、9割がた組まれています。緩衝材を外して、ハンドルをまっすぐにして、ちょっとワイヤー調整すれば、即乗れます。

 これに、完組みホイールを組み合わせて売る、それだけがプロショップだとすると、仕事はさぞかし楽でしょうな。

 もうプラモデル以下、組み合わせ屋さん。ほとんど、ものを右から左へ動かすだけの「プロ」ショップ・・・。

 楽なのは、楽しいとは違うでしょう。仕事、面白いのかなあ・・・?

 ただ、そういう仕事のあり方の方が、メーカーさん達には理想のようです。

 新フレームに、新コンポのみの組み合わせ。当然トラブルも少ないでしょうから、苦情、故障、事故も少なく済みますのでね。もの作りに責任のあるメーカーさんですから、それも当然のことかもしれません。

 当店のような、雑多な仕事をしている、と思われているショップには、何かあったら危なくて、責任が取れません、それ故お取引はお断りいたします。

 よくある、対応です。当然だとも思います。モンスタークレーマーなんかにつきまとわれたら、ネット上などでどんな言われ方するかわかりませんからね。

 ただPL法なんて見てみると、何かメーカーよりに見えてくるんですよね。事が起きたときの、論証責任はメーカーではなく、被害者の方にあるんですから・・・。

 まあ、一方で無菌状態のレーサーがあって、こちらには種種雑多な手あかだらけの自転車がある。この棲み分けで良いのかしら?やれっていえば、無菌レーサーだって作れるけどねえ・・・。新無菌店舗での無菌自転車別館でも、作りましょうか?

 で、手あか自転車・・・オット失礼!当店の本業に戻ります。
 難題を抱える、すげー自転車が、巡り巡って当店に来たんですよ。
 パーツがまた凝ってましてねえ・・・。
100323 (7)
wレバー、今は無きサンツアースプリント!
100323 (4)
前ハブも今は無き、サンツアーシュパーブプロ!
100323 (5)
ブレーキは刻印附き74デュラエース。

アップではありませんが、前輪のリムが、これまた絶滅種のアラヤエアロ24いんち・・・。

フレームも初期アルミなのですが、ティグ溶接の実に丁寧な仕上げ・・・。

あとこれもお宝だよ、なんと64Tを持つ、クランクだ!
100323 (6)

この自転車を再生させないで、何がプロショップだ!どうにかしても、街道に戻してやる・・・。

といってもないパーツは仕方ない。たまたまあったんですよ。24インチのチューブラーリムが・・・。
100323 (8)
なんと二ジーだぜ!一本だけあったのだ!そういう意味で、運が良い。

これを黒スポークで28hTNIハブで組み付ける。
当然250ミリ以下のないスポークは、自分で切って、ねじ山たてるしかありません!
これが面倒なのだ!

でも、やりましたよ!プロショップですから!
100323 (9)
それに、24インチのチューブータイヤ、モロ競技用で18ミリ!しかも高額!
100323 (10)

これを日常の街道自転車にすると、一発のパンクで五千円が吹っ飛びます・・・。これはランニングコストからいうと高過ぎです。これが課題です、ロードのブレーキキャリパーに干渉しないような、クリンチャーの24インチリム。ちょっと時間をかけても探さないとねえ。

 そんなこんなで、あるものをかき集めて、後輪組んでタイヤはかせて、色々調整して、やっと街道に戻すことが出来ました!
100323.jpg

 何か威圧的なまでに迫ってくる一台でしょう?これ見た瞬間に、絶対に街道に戻そう!と思いましたよ。そう思わないプロショップってあるんですかね?それでもプロかよ!

 何かいつも温厚で、控えめな店主???も、今回はプロ!プロ!と息巻いていますが・・・。何か本当に別の流れを作っていかないと、自転車がクソ面白くなくなるようで、危機感とまではいかないまでも、案じるところが最近やたらと多いです。

 あまり無菌なものの中ばかりにいると、一見清潔のようですが、免疫力のような能力が落ち、ちょっとした菌に感染しただけで大繁殖して、想定以上の被害が起きることがあるらしいです。そういう意味で、無菌というのは衛生的でないとも言えるのだそうです。

 清潔=衛生ではない・・・。これってけっこう大切なテーゼのように思います。

 しっかり、品質管理されて、しかもブラックボックスとして閉じられて「完璧」と思われたものに、一つ欠陥が見つかると、数十万台クラスの大量リコールに発展しかねない。仮に国を挙げての言いがかりであったとしても・・・。

 そもそも、工業製品なんて・・・と過剰な期待をはずして、一定の範囲での自己管理の下において、チョコチョコメンテしながら使い続ける、なんて方が成熟かつ健全という気がしますがね。

 車だけでなく、自転車のパーツも何かリコール多いよね、どことはいいませんが。

 そもそも、プロのメカニックを信用しないで、自家工場だけで完結しようとするから、そこで付加価値を独占しようとするから、そういうことになるんじゃないのかしら?

 もっと共有、分散すればいいのに。

 何か別の流れを作らなければ、このままでは自転車は、清潔ながら不衛生になっていくような気がします。

 一介の自転車屋にできること、まだまだ、きっとあるはずです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

相互リンクのお願い
はじめまして。
サイト運営をしている者なのですが、相互リンクしていただきたくて、コメントいたしました。
下記のURLから、相互リンクしてもらえると嬉しいです。
http://hikaku.link-z.net/link/register.html
ご迷惑だったらすみません。突然、失礼しました。
nqaCFqIT
【2010/03/24 03:23】 URL | 相互リンクのお願い #BdFh1f3s [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/612-aacb98bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター