tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
黒板自転車 落書き号 |
雑誌「自転車生活」の中で、連載ものを書かしていただいていますので、それにまつわる前後裏表話も掲載していこうと思います。 今回は、再度詳細に作家さんの紹介です。 まずは、海鮮号に仕上げたもの。これは全景ですね。 ![]() やっぱりカラーで見ると一段といいですね。連載ページでは白黒ですからその辺仕方ないですが・・・。 ![]() これはトップチューブの絵です、ヒトデなどが鮮やかですねえ。 ![]() これはシートチューブのワカメ。 作家さんは桂さん。 http://www.50-arashi.com/ お仕事も多才で、今はモビールという天井から吊す作品も手がけておられます。 この自転車には継続的に描いていただこうと計画中。今度は色を使ってカラフルに。 で次、昆虫号。作家は馬志さん。これが全景。 ![]() 逃げる蟻を追う蜘蛛。友達のテントウムシに会いに行く蟻。 これが本当コロコロ動いているように見えるんですね。 ![]() ![]() 蜘蛛の巣も鮮やかです。 前日、急に頼んだのですが、下書き絵を何枚も描いて来てもらって、当日どれにしようか・・・と悩むほど、まじめな方です。元々はテキスタイルデザインでならしていましたが、今は別方向も模索中。最近郊外に引っ越されて、気分転換も兼ねて、今後の活躍が期待されます。ご自身のHPはただいま制作中、といっておきましょうか・・・。 最後に唐草模様。作家はGTさん。 HPはhttp://gt1600.web.fc2.com/index.html 以前ここでも紹介したことのある、新進気鋭の作家さんです。サイクルカードなんかもつくってしまう。 今当店のロゴなんかも手がけてもらっているんですよ。こちらもできましたらもちろんアップします。 さて、全景。 ![]() 側面1 ![]() 側面2 ![]() このトップチューブの間を描かずに間を取っているところなんて、センスが光っていますよね。 まず明るい内に、馬志さんに描いてもらって、撮影したあと、夜今度は自転車を固定して、桂さんとGTさんが自転車はさんで向かい合って、描いてもらいました。ビール飲みながら。 で、店主はビールを注ぎ回り、夜食のイクラ入りおにぎりを作ったりと、完全サポートに回りました。 絵心無いんで・・・。 で、これどうすると思います? 暫く、この自転車に絵を描いていただく方を大募集します。 描いては写真で保存して、こちらにアップします。 何十枚かできたら、それをカード状にして、パウチします。 そのサンプル集をおつけして、一台ウン万でお売りします。 そのお金は・・・持ち主のT原さんには入ります。それで小径車を作るということです。資金作りのボランティア制作です。 ご協力ください! 作るに当たって、部品はずし等を手伝ってくださいました、M田さん、剥離等を担当したT原さんもお疲れ様でした。 再度くどいようですが、この自転車に絵を描いていただく方を大募集します。当店のお問い合わせメールにてドシドシご連絡ください。待ってまーす! ※描く材料はチョークのみです。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/62-27d8e2a0 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp