メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |まだまだ諦めずやりますぞ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

まだまだ諦めずやりますぞ



 手組みホイールには向かい風の現状の中でも、諦めずに、やっていきますよー。

 上のホイールミドルハイト、25ミリのリムで、チューブラーです、でなんと!36hなんです!
100407 (2)
この幅が25ミリ。精度もそこそこいいですよ。

 100407 (4)
チューブラーリムですから、カエシがない、その分軽量化が可能です。何か最近、チューブラーリムにはまりつつあります。

 でうれしいことに、36hのリムなんですよ。100407 (3)
 
 通常、36hのチューブラーリムといったら、競輪用の16Bゴールドか、R-50、現行品ですと、ロープロファイルのリムしか頭に浮かびませんが、36hでミドルのリムがあるなんて・・・、岩井さんには感謝感謝です!

 これもまた最近ダブルクロスに凝っています。何か良いんですよね、しっかり組めているような感じが。最近のスポークは本当に折れなくなりました。従いまして、ダブルクロスもけっこういける、とふんでいます。

これで、ピスト練習用のホイールとしては、ほぼ完璧?なのではないかな?と自負します。そこそこ硬い、精度の良い36hのミドルハイトのホイール、強度も耐久性も保証できますよ。

 と、もうワンペア・・・。

100407 (6)
 これも当店一押しの、登録選手練習用ホイール、DTのホイールです。
 ただ、32hの30ミリハイトのものは、製造中止になってしまいました。・・・、誠に残念至極!

 で残るは、当店在庫の28hの30ミリハイトの二ペアのみ。

 といっても、今度は28hのハブがあまりありません。現行品ではTNIのものぐらいでしょうか?最近TNIの名作ハブが値上げということになって、これを使っての、DTホイールは四万超えをしてしまいます。

 完組み全盛期に、誰が四万超えの手組みホイールを依頼するか・・・。
 わかって頂ける方を、待つしかないです!
100407 (5)
本当名作なんだけどなあ、このリム。新たなバージョンが発売されることを、祈るばかりです。
100407 (7)

TNIの名作ハブ、今まで安すぎたのかしら?これがまた軽量で、18h20h24h28h32hとあるからうれしいです。しかもスリット入り、今や幻のエアロスポークも使えます!

100407 (8)
 TNIの名作リアハブ。これがなんとカンパのフリー用。つまり、シマノ、カンパ両方に対応できるという、仕組みです、すばらしい!手前のフリー側はダブルクロスに、向こうはノーマル組みにして、強度と耐久性を出しています。

 てな感じで、風前の灯火ですが、この口火を消さないよう、最後の最後まで、手組みホイール維持のために何とか踏ん張ろうという当店です。

 ただねえ、TNIさんが多少ですが、光を発してくれているんです。完組みに負けない手組みの軽量カーボンホイールができるかも・・・、乗鞍などヒルクライムに向くような、ハイテク手組みホイールも夢ではありません。

いずれ、試作でもしましょうか・・・。持ってみると、何これ!というヤツ。

現物がないと、なんとも言えませんからねえ・・・、ウン断行への決断の時かもしれません、手組みホイールの火を消さないためにもネ!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/623-f1b65975
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター