メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |改造再び tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

改造再び



 三月に、ギアを外して、シングル化したあと、上部で安定感のあるスタンドを付けをした改造車でした。

 これのまた、再び改造依頼が来ましたよ。

 もっと大きめの買い物カゴを付けたいと、好みの大きさのカゴを買ってしまい、別の自転車屋さんに断られた、ということだったかな?

 当然、なんとしても、付けてやる!となりますわ。

 何とか付かないことはないでしょう、でも普通の自転車屋さんではやらないですねえ・・・。

 100506 (5)

 まず台座を付けます。これで下の方の安定感が確保されます。
100506 (4)
 既存の留め金の金具をひっくり返して、ちょっと曲げたりして、固定に役立てます。
 下からと、縦にも固定されます。

100506 (3)
 
 突き出しも大きいので、金具をたして6点どめかな?これじゃ亜、しっかり固定されますよ。
 カゴがデカイと、それに合わせて、重いものを入れようとしますから、これくらいしっかりと固定しないとね。

 何か、増築を繰り返す、温泉宿のようです。

100506 (2)

 相当デカイカゴがこれにてつきました。

 使う方の用途に従って、カゴの大きさは変わってきます。相撲部屋の買い物・・・とまで行かなくても、主婦の皆さんは家族のための買い物を日々行っておられます。お疲れ様です。

 カゴに入らないから、お店と家の間を二往復なんていうのは、つらいでしょう。あくまでも重心がぶれないギリギリ程度の最大の積載容量が欲しい!主婦の皆さんの正直な声かもしれませんね。

 でも、オタクの自転車にはこれは付かない・・・と、自転車の方に乗り手のあり方を合わせようとする・・・、逆ですね。どういっても逆です!

 何とかする、なんとかできることは、何とかする!決して高度な改造ではありませんが、少しでもかゆいところに手の届くところへ自転車の方を持って行く、これからもやり続けるでしょう。
100506.jpg


 と同時進行に、板金やさんも・・・。
100506 (6)
 
 マスキングをして、塗料噴射!
100506 (7)

 1500番手の研ぎ出しと、6000番のコンパウンドへと徐々に上げていきます。

 といっても、番手が上がって、艶が出てくるたびに、パテ盛りの不具合というか、修行の足りなさが出てきて、ガックリしますが、まあ、今回はなんとかできるところまでやってみる・・・、回数が上がるほど、やはりうまくなっていく感じはしますがねえ。

 連休は終わったようですが、ボチボチやることはあるようで、いい陽気の中、お店は開きつつ、何とか楽しくやっていますので、どうぞ、いらしてくださいな!

※ツイッターとかいうのを、始めてみています。これに一体どういう意義があるのか?まだ、わかりませんが、よーくお分かりの方、教えてください!これがそのツイッターというヤツです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/637-04d9c410
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター