メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |少年の夢 ランドナー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

少年の夢 ランドナー

朝、事務仕事の最中に、呼び鈴が。降りていくと、いつもの宅配便屋さんが、一抱え以上の荷物を運んで来た。

そう、今日は完成車の入荷の日だった。

中から開けて取り出すと、ちょっとバラバラ状態のランドナーが。その瞬間、少年に戻る。

かつて低学年時、高学年の兄ちゃん達が、中学生の指導を受けながら組み上げていたブリジストンロードマン。
それを脇から見ては、大きくなったらこれに乗りたい!と心を躍らせていたものだった。

フレームにフォークを取り付け、ヘッドを締める。ハンドル、サドル、ペダルなどを付ける。自転車になって行くじゃないか。

いつも当たり前の行程なんだが、ランドナーはなんだか違う。なんて言うんでしょう?ドキドキ感かな?

ブレーキワイヤーを繋ぐ。ダイナモのコードを繋ぐ。

そしてバーテープを巻く。・・・・・・完成。

前二枚、後八枚のランドナー。

八枚か・・・子供の頃は五枚だったが・・・。

試乗と称して、お客より先に乗る。
新緑の中を、さらりと滑る。レーサーとは全く違う走行感、どこかのんびりしていて、それがまたたまらない。

その完成車がこれ!
20070430225535.jpg


私は今まで、様子の良い自転車を「美人」と呼んでいたが、ランドナーは違う、「美少年」だ。

庭において写真を撮る。ちょうどその折り年配のお客さんが来られる。ランドナーが目に入る、「高校生の時友人から三千円で買って、自分で整備したのがランドナーでした・・・」二人そろって美少年の前で少年にもどる。

そうだ、君もいたんだ。

というわけで、当店十万ちょっとで、ランドナーの完成車を手がける事にいたしました!!!ロード・ピストにランドナーも!また、ラインナップが増えました!

ちなみにこの持ち主の方。大手ペーパー会社の重役さん。やはり少年時代の夢を叶えたと、喜んで帰って行きました。次回はお腹が二回り小さくなって、来店してくるでしょう。気をつけて乗ってくださいね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ランドナー
今回は、良いモノを紹介していただき、ありがとうございます。
マジで子供の頃の夢を叶えた気分です。まさにBSロードマンに憧れた一人なので、嬉しいです。
この美少年に乗ると、自分が少年に戻れます。新宿や池袋を抜けて走って帰ったのは、楽しかった。都心に自転車は良く似合う。
これからの週末は、コイツと都内を走りたいなぁ。
【2007/05/01 05:16】 URL | カレパン #dZ2c3wmQ [ 編集]


ありがとうございました。
気をつけてのってください。
都会と自転車なんですが、前にも地方走るより、都心を車を避けて走るのが好き、という方もいました。
保険なんかもありますので、補償ガッチリ、万全にてサイクルライフを楽しんでください。
【2007/05/01 10:43】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/64-9316b163
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ランドナーランドナーとは、フランス系の、日帰りから2~3泊程度の旅行向けに設計された自転車である。歴史元々は、現代日本で云うスポルティーフに近い車種であった。第二次大戦後に鳥山新一氏が日本に持ち込み、丸都自転車(現:東叡社)等で作られ始めたのが、日本版ラン 自転車を探るサイト【2007/08/01 09:02】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター