tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
地味ながらも乗り継ぐ、ということ |
![]() 今を去る四年ほど前のことでしょうか?知り合いの建築士さんから、デザイナーさんお客さんを紹介していただきました。 自転車は初心者だけど、デザイナーさんだけあって、色や形の注文は細かかったように思います。 そして何とか組み付けた、この一台。上の写真は今の店舗になる前の、団地時代の作業部屋ですね、懐かしい・・・。 そして、丁寧に、メジャーなチェンジもしないまま、乗り継いでこられたんだと思います。 お客さんの中には、細かいパーツをチョコチョコ入れ替えたり、時にホイールとドーンと交換したりと、ご自分の車体をいじるのが好きな方もいます、というか、ほとんどがイジルの好きなお客さんといってもいいかな? そういうなかで、このデザイナーのSさんはほとんどどこもいじらず、きれいに乗られています。 ある種、最初のこの型が、形としての完成形だったのでしょうか?そうなりますと、自転車には確かに初心者だったとしてもデザインに関しては、最初から完成を見越していたということになりますね、さすが!です。 で、この完成形で乗られていたこの一台ですが、経年の劣化によって、7速のSTIが壊れてしまったということでした。 そこで、Wレバー化という選択肢と、8速のSTI化という選択肢を示したところ、やはり手元変速は譲れないことということで、後者の方になったのですが・・・。 現行の8速のSTIの形を見たデザイナーのSさん、・・・・、沈黙です。 で、デザイナーの目から見て、この8速はなし!ということになり、残りの手元変速といえば、バーコン、ということになりました。 ![]() 変速機構のないエアロブレーキを付けまして。 ハンドルの先に、バーコン装着。 ![]() 上から見ると、 ![]() アウターワイヤーをハンドルに巻き込む、というのもありかなあ、と思いつつも、インナーへのストレスなど考えると、こちらかな?とも思います。 あとリアのホイールは、手組みで8速以上のものに組み替えました。 こうすることで、今後のマイナーチェンジに関しても、現行品が暫くは使えるという判断です。 7速と8速以上とは、ある意味決定的に違う、ということをおぼえておいてくださいね。 ![]() リムは新品でも、旧リムと一緒のものです。 でマイナーチェンジをして、再度街道に戻ります。 ![]() 完成形ですから、最初の写真とさして大差は無しです。 でもいいですね、気に入ったデザインのものを消耗品などマイナーチェンジとメンテナンスをすることで、乗り継いでいくということ。あと十年経っても乗り続けられるでしょう。 自分で選んで、自分でデザインした自転車を、自分の生活の中において、活かし続ける。 バリバリのライダーでなくても、成熟した自転車乗りのある種の典型の一つではないか?と店主は強く思うのであります。 成熟した自転車乗りが増えること、それを当店は支えていこうと思います。背後にはギルド構想、目指す方向は見えてます! ※つぶやきの効果が見えてきたような無いような、でもしつこく続けてみます。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/642-6d2cebf2 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp