メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ゼファール クラシカル化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ゼファール クラシカル化



 様子のいい、今は無きのゼファールのレーサーです。スッキリしていますね。

 これが、7速のSTIで走っていたものですが、STIが壊れた中、よりクラシカルに、というご要望にお応えして、疑似ではありながら、現行品でやってみたわけです。

 100512 (5)

 手元変速のSTIをWレバー化しました。不便にはなりますが、かつてはみんなこれでした。

 ブレーキレバーは当然エアロブレーキになります。
100512 (3)

 シマノ600のレバーです・・・、ちょっと凝りました。

 そして足回りが決定的ですね。

 100512 (2)

 チューブラリムがなんと言っても疑似クラシカル化には圧巻です。ロープロファイルから見えるスキンサイドのタイヤ、これです!

 当然手組みですよ!

 もちろん後輪も、手組みのロープロファイル。
100512 (4)

 リムは、プロの競輪選手が使うアラヤの16Bゴールドというもの。それ以外のこうしたロープロファイルのリムは現行品ではあまり無いんです。ポリッシュに磨かれ、精度の大変優れた、それでいて柔らかいなんとも組みにくいこのリム、放っておいたら消えていくスペックでしょうが、競輪が今の状態である限り、これは残り続けるのかな?

 五月の初夏の中、こういうレーサーがサーッと風を切って走っていたら、思わず、ナニ?っと振り返ってしまう。
 
 ちょっと完成形に近づいた、ネオクラシカルな一台です。

 ゼファールはもう閉店しました、残るフレームでどこまでどのように乗っていくか?
 静かに応援していきます。

相変わらずのツイッター、いろんな方がいらっしゃいますねー。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/645-98572fbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター