メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クロスバイクのドロップ化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クロスバイクのドロップ化



 最初からロードレーサーのような顔していますが、元々はフラットバーのクロスバイクというタイプの自転車でした。

 いつもやってしまってから、ちょっと後悔するのが、使用前をしっかり撮影しておかなかったこと・・・。
 多少劇的なんですが、改造後を見てしまうと、何か最初からただのレーサーじゃない・・・と感動がない。

 100514 (2)
 
 フラットバーと違って、ちょっとポジションが変わると思いますが、たぶん望むところなのではないか?と思います。

 フラットバーで多摩川などを乗っていると、後ろからドロップのレーサーにヒョイと抜かれてしまうことに、どうにか報いたい!といっての改造ですから、ある意味内発的な声に従ったわけです。

 すぐ慣れるだろうなあ・・・。

 ただ、用途はそれだけではありません。犬の散歩にも使うとのこと。

 そこで、妥協的なリクエストですが、お答えしました。
100514 (3)

 エイドバーです。通常なら付けるべきではないと思いますが、まあ、ライダーさん1人1人用とが違うので、これで愛犬の安全が確保できるというのであれば、これもいいか・・・と。

 100514 (4)

 ポジションでいえば、まだフォークのコラムを切る余裕がありますし、ステムの向きなど、乗るにつれて、変わってくるところ、変えていくべきところもまだまだありそうですが、それは徐々に。

 最近、フラットバーのドロップ化というご依頼も多々お受けします。

 本格自転車の入門として、クロスバイクというのはまだ絶大なのでしょうか。まずはロードともマウンテンともどっちにも分類されない車体を乗ってみて、乗るにつれて好みを決めていこうか?という路線なのだと思います。クロスバイクを乗り続けられる方もいらっしゃいますが、乗り換えを考える方も多々いらっしゃるでしょう。

 中間に作られたものは、乗り慣れるにつれて、物足りなくなってくるということもありますから。
 といって、すぐ新車買い換え!と行かないときは、こうした改造もありでしょう。

 すべての自転車はロードへ続く・・・と考えたいようなロードバカとしては、すぐレーサー乗ればいいのに、と思ったりもしますが、人はそれぞれ、いろんな段階もありでしょう。

 そういう多様性にいかに対応していけるか、ロードバカの店主も、日々学んでいる最中です!
 いつでもどーぞ、あなたの改造依頼をお待ちしています!!!

仲間内のちょっとした行動を把握する、というのもありですね。ツイッター!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

ありがとうございます
明日朝一でとりにいきます 自分のものがブログに乗って嬉しいです 負けないようにエンジン鍛えます 発注主より
【2010/05/14 21:33】 URL | HG #- [ 編集]

ありがとうございます
ポジションって大切だなー、ということを体感できるだけでも、有意義な改造だと思います!
【2010/05/15 08:54】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/648-899af301
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター