tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
再処理磨きフレーム 大阪へ |
![]() かつての当店の一押し自転車、地金フレームの再処理番です。 経年により、毛細血管状にサビが発生してしまったので、それを取り除いての再塗装です。 ただ・・・。 クリアが缶スプレーですとどうしても、思う通りに来ませんね。 粘度が足りないというのでしょうか。 いくら厚塗りしても、あのアメのような質感は出せませんでした。 これはクリアをかけますから、本当の仕上げは地金の段階なんですね。 この加工は奥深いです。何番手で仕上げるか?表面上の処理はどうするか? 工芸の域に行くでしょう。 今回はこの辺で・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() チタンのように黒ずんでいません、今回は。でももっと意識的に黒ずませることもできるでしょう。もっと番手を上げれば、顔が写るでしょう。逆にもっと手前で仕上げればワイルドかな? いずれにしろ、仕上げが終わったあとの処理をもう少し研究しないと、せっかくの仕上げの質感が損ねられることになります。 そろそろ、自分で粘度を調整して吹く、スプレーガンの登場でしょうかね。 ウン、そろそろでしょう。 そうなれば、この地金フレームがまた主力商品に戻ることも近いかな? 岩田、明治、サタ・・・どれにしようか・・・。 新生狸サイクルの登場も近いよ!!! ※たまにヒョンなところからのご連絡をいただけるようになりました。これがツイッターなんですかね? スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
初めまして!いつも拝見させてもらってます(笑)地金磨きで検索してコチラに辿り着きました!現在僕も古いシウインのフレームをガリガリ磨いております。アルミフレームの塗装剥離とポリッシュは経験しましたが、スチールは少々手間がかかりますね。同じく磨いた後の防錆処理と コーティングに悩んでます!僕は既製品の防錆クリアスプレーを吹いた後にウレタンクリアで検討してます。まずテストで地金の板でやってみます。 |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/652-9393f96e この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp