tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
黒トラ 健在!偏在化したピストの中でも光れよ! |
![]() もうピストは、一般化した車種といえるでしょう。かつてのブームも去って、本当一段落した感は強いです。各メーカーさんも、ラインナップの一部に加えているほどです。 多くは、どうもシンプルさという、美的価値観によって支持されているようにも見えます。当店はペダリングその他の面で固定ギアの意味を普及すべく動いています。多少のギャップはあってもいいです。固定に乗っていれば、それなりのペダリングは身に付くでしょうし。 先日、立川競輪でおこなわれた自転車の運動会。当杉並チームから出場した中年ライダーのHさん。他のライダーさんと比べて、お行儀がよすぎるほどきれいなペダリングをしているんです。そのお行儀の良いペダリングで、スルスルスルッと出てくる感じ、前のライダーに殺気を感じさせずに気づいたら抜いている・・・、そういう感じでしょうか? このHさん、なぜかまず固定に乗っておられ、ロードに乗り換えたのが、運動会の一ヶ月前ほどでしたか・・・。やはり固定のペダリングスキル向上のいい実例だと思った次第です。 そういう意味で、固定、固定!とやかましい!といわれるまでの普及をじっくり画策している当店であります。かつての、ピストハブおよび周辺パーツの欠品という状況もなくなりましたし、各メーカーさんもツルシで作っていますし、多少安定した市場ではありますが・・・、その中で・・・、でもやはりキラリと光る一台!をどうお届けするか?これからが差別化、特化が勝負になると勝手に思われます! そんなキラリと光っているかな?黒トラ最新事情です。 ![]() いいアルマイト加工でしょ?回転も申し分ありません。 なんとこの色合いと響き合うようなリムがありましてねー、 ![]() 安くて、そこそこの強度と精度、使えます! これを組み合わせて、手組みホイールを組んでみました。 ![]() 店主も、半分やけくそになって、手組み、手組み!とほざいているのが、そこそこ聞いていただけるのか?最近、手組みホイールのお問い合わせも多くいただきます。「そこまで言うんだったら、是非組んで欲しい!」ありがたいことです。 その他、ビンテージクラスの自転車をお持ちの方などは、完組みが通用しないという事情もあるんでしょうね。改めて、手組みの意味を考えさせられます。 新車だけでなく、自転車の再生もお仕事にしていきたい!とご希望の方は、是非手組みをおぼえていただきたいと思います。 ![]() NJSものの本物鉄ハンドル、ピストにはやっぱりこれでしょう・・・、とかってに店主は思います。できればエアロブレーキで、下ハン持って・・・、これじゃあ、競タマだね・・・。 ![]() 黒トラのお約束、マッドブラックです。今、当店では塗装に関して、グレードを上げていく準備をしています、マッド系のものは、主力として、取っておきます! ピストパーツの少ない時は、その確保、または別パーツの転用などに、心血を注ぎましたが、こうした安定期に入ったあと、次の勝負所は一体なんでしょうか?チラッと光明が見えている気がします。 そう、キラリと光る、何かなんです、キット! ※ツイッターから思わぬお問い合わせが来ることもあります。続けていると、何か起こるかもしれませんね。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
マッドブラックですか 凄いですね
【2010/06/03 00:58】
URL | 赤蝮銀次郎 #- [ 編集]
さいざんす! ありがとざんす!
【2010/06/03 09:52】
URL | 狸サイクル #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/664-bf720fcc この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp