メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |がんばれ!ママさん! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

がんばれ!ママさん!



ただでさえ、重い自転車に子供2人、買い物までして、しかも空気が入っていない・・・、というママさん達、よく拝見します。

若いママさん達の体力はすごいなー、と思う次第です。

自転車選手と並んで、もっとも自転車を実用しているであろうママさん達、ただその自転車のセッティングと来たら、先の空気が入っていない・・・なんていうのは典型的で、チェーンやあちこちがさびている、ワイヤーがほつれたり、折れたりしている、全くオイル系が切れている、なんてことがよくあるどころか、それだらけ・・・といっていいでしょうね。

それでも自転車は走れてしまうためなのか、徐々に悪くなっていくため気づかないからなのか、全くメンテをしようとしないママさん達、多いです!

そういうママさん達でも、乗っているものだから、ちょっとメンテするだけで、「アラ!こんなによくなった!」といわれる方も多いのも事実です。

と、なると、「自転車はメンテをしながら乗るものです!」ということをもっと浸透させていかないといけませんな。これほど自転車を酷使して、自転車だよりに生活しているんですから、もっと手入れをしよう!自転車をかわいがろう!ということを広めていかないとね!

 今回、ご依頼をいただいた方は、ご近所さん。ご自分から、「なんかちょっと調子が悪くて・・・」ともってこられました。これでいいんです!どこが悪いのか?長く乗りながら、徐々に悪くなっていくんですから、ココ!と主張出来なくてもいいんです、それを探すのもこちらの仕事ですから!

 というわけで、みんなで店の回りを周回しつつ、ここが悪い、あそこが悪い、ここをこうしたら?なんて始めたんですが・・・。

 しかし、この三人乗り自転車というのは、重いです!ひたすら重い。子供が学齢になって、乗せる必要がなくなったら、ママさん達に軽量のピスト車なんかプレゼントしたくなりますよ。「キャー、何これ!」でしょうね。

もちろん重いには、それなりの理由があります。車体が軽くて荷物が重かったら、捌きが大変です。ヘタすればひっくり返ります。大切な子供を乗せてひっくり返すなんてことはできません。そうなると、必然的に車体は重くならざるを得ないんです。でも重い・・・。

こういう自転車も、上の子が大きくなったら、今度は下の子を後ろに乗せて、前カゴを付けて、ついに子供を乗せる必要がなくなったら、前カゴを後ろに付けて、軽いフラットバーか何かで、少しでも軽量化して使い続ける、ということも可能なんです!

そんなこんなで、注油、調整、簡単な切削などして、お渡ししましたよ。

「なんかよくなった感じ!」そう!それでいいんです。
お近くですから、空気はちょくちょく入れに来てください。

そして、1人でも多くのママさん達に、自転車のメンテの大事さを井戸端で広めていって欲しいですね。

ネー!!
100603 (3)

なんで横むいてんのよー!

100603 (2)
何でー、寝ちまったかい・・・。

まあ、船はしっかりメンテしたから、船長信じて、安心して寝てなさい・・・。

ククク

イタリアの自転車レースで男を上げた新城君も偉いが、日々大切な子育てを地道にコナしつつ、重い自転車を操るママさん達も大いに偉い!

当店は、その両者を支援していきます!!!!!!!!

へー、あなたもツイッターやっていたのー?という出会いもありますネー。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/665-5cf93bf8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター