メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新生105をのせて tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新生105をのせて

100526.jpg

 650C用のフレームに、ソラなどを載せた入門ロードレーサーですが、この無印性を気に入っていただいたTさんのもとへ嫁入りが決まりました。

 人によっては、ダウンチューブに書かれたブランド名をもっとも大切にする方もいるのと同時に、それを嫌う方もいらっしゃいます。店主はどちらかというと、後者。金払って宣伝してやるなんて・・・というより、どこか自分の手あかを付けたがる癖がありますな。

 ジャージも一緒です。ジャイアンツのユニホーム来て草野球できます?いくら好きなチームがあっても、そのチームのあのスポンサー入りのジャージを着ては、走りたくないなあ、たまにシャレでやりますがね。

 このTさんも、ちょっと同じような感覚をお持ちのようです。

 なんか当店のひねくれながらも持ち続けるある種のあり方に共感していただけたようで、大変うれしい限りです。

 これからも、どんどんノーブランドの、出所と行き先のわからないような自転車をドシドシ作っていきたいです!

 元々はマラソンの選手であられたこのTさん、お年からして、ただ者でないフクラハギのシェイプに、これはできる!と直感しました。

 まずは乗り込んで、数年以内にホノルルセンチュリーライドにお出になるかも。メインはホノルルマラソンに出場するために、自転車で心肺機能を上げていきたいということでしたが、ご性格上、ハマル、タイプと自称されるTさん・・・、両輪はいても相当レベルに到達するであろうことが、予想できます。

 そういう潜在的レベルの方ですから、コンポを新生105に載せ替えました。

100617 (4)
一見ゴッツイですが、持つと意外と軽い、というのが特徴?

100617(3).jpg

79デュラエースからのトレンドなのでしょうか?ブラスト仕様というか、艶消し処理がかかっていて、これも今までにない趣です。

100617(2).jpg

圧巻はコイツだね!

上位機種にならってシフトワイヤー内蔵で、ポジションも色々取れて、スリムになりまして、それでいてブレーキ制動の感覚もいいです。ちょっと引くと、コン!と効くという感じ、いいです!

 これぞロード入門ではなく、ロードレース入門のためのコンポです。
 エッ?どう違うの?

 ロードレーサーに乗るための入門ではなく、ロードレースに出場するための入門コンポという意味です。

 ある種、ガチのレースコンポです。これで十分です!十分すぎるくらいです!

 登録しないで草レースに出るのであれば、105で優勝するのがかっこいい!
 それが鉄フレームだったら、もっとかっこいい!
 そういうワケーレーサーの登場を心から待っているよ!!!
 

で、こうなりました!

100617.jpg

バーテープ巻いて、サドルも決まり、完成!

今度のエンジンは、磨けば磨くほど走りもシャープに、確実になるから、しっかり仕えなさい!

試乗すれば、走りたがっているのがゾクゾク伝わってきます!

どんどんフォローされていく感覚、その先がどこまで届くんでしょう。外人らしき方もいるみたい。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/678-4a87e1ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター